EF58いろいろ(5)
サルベージ画像の続編です。前回記事はコチラ。単機回送されるEF58-74(米)。検査上がりなのかキレイですね。EF58-94(浜)の荷物列車。EF58-124(東)牽引の荷物列車。たぶん浜松区運用の代走でしょう。 これも同じくEF58-124(東)。客車はシナ座ことスロ81系(南シナ)鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。...
View Article名鉄神宮前駅定点撮影(2007年6月)
舞木検車区で撮影した帰り、少しの時間だけ神宮前駅で定点撮影をしていたようです。ただ、記録が残っていないので車番等は判りません。7000系P6編成の急行・中部国際空港行きです。7005Fあたりかな?判りません。その後打ち写真1000系4連も懐かしく感じます。珍しく神宮前駅で流してます。標識かぶりですが(;゜ロ゜)6500系もそろそろマメに記録しないと・・・。本線系の6000系もそろそろ廃車が出るという...
View ArticleEF58いろいろ(6)
今日もサルベージ画像です。前回記事はコチラ。EF58-127(宮)牽引12系団臨です。EF58-148(東)+マニ50+カヌ座(新潟)です。お座敷列車はいろいろ撮りましたが、このカヌ座は中部圏内になかなか来ないお座敷列車でした。この新潟のイラストが入っているのが特徴でした。マニは何のために連結したの?EF58-148(東)+どこかの12系座敷前々回のEF58-36画像の後打ちです。7両編成なのが判り...
View ArticleEF65-2119・2121解体!
この日は空自岐阜基地から清洲駅に転進しようとして、清洲駅周辺は駐車場が少なかったはずなので稲沢駅西口の駐車場を目指しました。予想通り安価な駐車場があったので、そこに駐車しようとすると南側に何やらクレーンのビームが空高く伸びている・・・。嫌な予感・・・(>_<)この場所でクレーン車が活躍するって事は何かを解体している事を意味します。そう・・・少し前に新鶴見から回送されてきたEF65-211...
View Article2016-5-12 航空自衛隊岐阜基地にて1
昨日は何の予定もない休み!快晴!D7200の試運転もしたいので、こういうコースを組みました。朝から岐阜基地へ。間に合えば1stの離陸を撮り、間に合わなければ1stの着陸まで撮って撤収。そのまま車で稲沢へ。車は駐車場に入れ電車で清洲へ。出来ればPF運用の5887レから撮りたいが、間に合わなければ日中のDD51重連から13時台のEF64まで撮って帰還する・・・・というプラン。飛行機も鉄道も両方撮ろうとい...
View Article485系転配回送?
大昔サルベージ画像にこんな485系がありました。あまりにもヒドイ失敗写真なので、お蔵入りしていたと思われます。今回大幅にトリミングしてアップします。ただ、後ろは切れてるのでどうしようもないでしたが・・・。東海道下りを行く485系。幕がなく蛍光灯むきだしなので回送と思われます。...
View Article清洲でいろいろ1(2016年5月)
EF65-2119などの解体を撮影後、清洲駅に転進しました。ここでの主目的はD7200の機能である「1.3x クロップ」を試す事です。D7200はDXサイズ(APS-C素子)なので、画像はフルサイズ素子カメラの1.5xになっています。つまり500mmレンズを装備すると750mm相当で撮れるってわけです。「1.3x...
View Article2016-5-12 航空自衛隊岐阜基地にて2
続編です。前回記事はコチラ。10:15を過ぎた頃から戦闘機系にも動きがみえてきました。いつもより2時間近く遅いのはなぜ??まずはF-15JとF4-EJの登場です。F-15Jは初号機#801です。F-4は「改」仕様でない原型の#429です!あれ?ラダーの色が違っている。他機から転用したのかな???F-15もF-4も離陸待機エリアで最終点検をします。ファントム#429。この角度で見るとラダーは同じ色に見...
View ArticleEF65いろいろ(2)
またまたサルベージ画像です。再掲写真も含まれますのでご了承下さい。所属がJR西日本なのかJR貨物なのかはっきりしない??とかいう状況の中、宮原の車庫の中で生き延びてきたEF65-1。今回、やっと安住の地を得ました。次位にも無動のEF65-0が連結されています。EF65-6牽引雑種貨物。昔の貨物列車はこんなのが日常でした。EF65-16牽引 東武新車?甲種輸送EF65-86牽引...
View Article清洲でいろいろ2(2016年5月)
続編です。前回記事はコチラ。EF64-1005牽引 コンテナ貨物EF64-1025牽引 コンテナ貨物EF64-1003牽引 コンテナ貨物。EF66-133牽引 コンテナ貨物。EF210-173牽引 コンテナ貨物。EF64-1002+1021重連牽引タンカー貨物この日は短時間に結構な数のEF64-1000が撮れました!でも、原色は撮れなかったですね~(^_^;)2016年5月12日撮影...
View ArticleEF58-163(浜)+沼座
時間がない時のサルベージ画像。今日は貼り逃げ~(^^;;EF58-163(浜)牽引の12系座敷車(沼津)。よく見られたパターンです。EF58-163は大阪方エンドの車番がずれている珍車でしたが、この画像で写っている東京方の前面はフツーでした。沼座は撮る魅力に乏しい12系座敷車でしたが、たまには撮っています(^^;;;;鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。...
View Article名鉄7037F廃車回送1(2007年6月)
あまりにもしつこくお誘いが来るので(笑)、出来心でWindows10にしてみた(^^;;もともとWindows8.1ユーザーなので操作性はさして抵抗ないものの、全く想定外だったのが変換ソフトのATOK・・・。古いATOK2009はWindows10をに非対応だったてこと・・・(xx)。当然UpGradeするにしても有料です・・・。仕方なくMS-IMEに戻して入力してますが、どうにも使いにくい。結局、...
View Article名鉄7037F廃車回送2(2007年6月)
続編です。前回記事はコチラ。名電築港(貨)の奥まで運ばれた7037Fは、軌陸車のプッシュで手前解体線に運ばれてきます。職員の手旗誘導で7037Fは解体線に接近します。...
View Article14系寝台・座席 他
サルベージ画像の余りものを寄せ集めて記事にします(^^;;;14系寝台車の「さくら」号です。14系座席車使用の臨時特急「金星51号」(52号かも?)前にも貼ったかもしれませんが、何なのか意味不明の写真(^^;;...
View Article名鉄 軌陸車(2007年6月)
関東地区ではJR東日本のEF64-1030・1031を「死神」と呼んでいるらしいです。なんのことはない双頭連結器を装備しているので、関東地区で大量に廃車になった電車を長野工場に運ぶさいに、廃車回送を何度も牽引したから、そんな不名誉なあだ名がついたらしいです。今日の記事は7037F廃車回送の続きですが、「名鉄電車の死神」ともいえる軌陸車を記事にします。少し昔まで名鉄車両は廃車になると部品を取り外され、...
View Article名鉄2209F甲種輸送(2007年)
2000系投入初期こそマメに撮りに行った甲種輸送ですが、この頃はスケジュールがちょうど合わない限り行かなくなっていました。しかし、この2209F甲種輸送は久しぶりに出撃したようです。まずはいつもの豊橋駅ホーム。先行同業者がいたのか?苦しまぎれの撮り方をしています(^0^;)...
View ArticleWindows10 & ATOK2016
マイクロソフトの強引なやり口がかなり顰蹙(ひんしゅく)をかっているみたいですが、あまりにもしつこくお誘いが来るので、メモリも増やした事ですし、出来心でWindows10をダウンロードしちゃいました~(~。~;)? もともとがWindows8.1ユーザーですから、操作性はそんなに違和感はなかったです。7からupする人は大変かもしれないですねぇ~。...
View ArticleEF58-61荷物列車
前に書いた時はこの画像が見つかりませんでした(^0^;)前回までのサルベージ画像が在庫切れになってしまったので、今回別のCDをサルベージしてみました。その画像は今後ボチボチと紹介していきますが、EF58-61牽引の荷物列車の画像が見つかったのです!元画像はかなり小さくしか写っていないので、大幅にトリミングしました(~_~;)同じような画像ですが、別の日に撮影したもの。客車の両数が違います(^^ゞ前に...
View Article