犬山橋にて(2006年5月-2)
大昔ネタが続きましたので、ここで小昔ネタ?に戻します。2006年当時はヒマさえあれば犬山橋に行っていました。しかも、効率よく撮るため「お昼のパノラマタイム」を中心に・・・。7025F。最初は「犬山経由岐阜行き」系統板付きのP4編成から撮影です。1008F。この当時は「ついで撮影」だった1000系4連。撮影後9年しか経ってないのに過去帳とは・・・。7017F+7037F。元白帯編成を先頭にしたお昼の名...
View Articleサロ165-114(南チタ)
165系のグリーン車「サロ165」。近年まで活躍していました(かな?)。165系の普通席車が153系の流れをくんで「下窓上昇・上窓下降」の二段窓を採用していたのに対し、グリーン席のサロ165は157系の流れをくんで(?)一段下降窓を採用していました。基本的に冷房装備(1-28までは新製時非冷房)ですから、あまり開ける事はない窓ですが、下降式窓は一番開口部が大きくなるので、贅沢な窓ともいえます。しかし...
View Article犬山橋にて(2006年5月-3)
続編です。前回記事はコチラ。7035F。この時間帯パノラマカーはよく通ったのですが、やたらと回送列車が多かった。7005F。併用橋時代は橋の上で列車の離合は原則ありませんでした。1384F+1018F。これも名物列車でした。1380系は7000系の日もありました。1384Fがキレイですね~。この姿も1000系4連も過去ネタです・・・。模型の世界でしか再現出来ない・・・。2011F。これは「4」の両数...
View Article鹿児島交通 廃蒸気機関車
このタイトルを記事にして、あと1クリックするだけのところでPCが固まった・・・。泣く泣く消去・・・(>o<)で、書き直し。一応続編です。前回記事はコチラ。鹿児島交通枕崎線の加世田駅構内にはキハの他にも多くの廃車車両が放置されているのが有名でした。とりわけ有名だったのが崩壊しかかった客車群でしたが、それは後日記事にするとして、一応保存前提で留置されていた蒸気機関車について記事にします。構内...
View Articleみだらしだんご
先週末、墓参りを兼ねて高山に行ってきました。宮川朝市に来ると必ず食べるのがみだらしだんご!やっぱいつ食べても美味しいです!!この朝市に出てる老夫婦のお店、結構いい味出してます!今回は家族の分も含め6本購入。ちょっと違った写真が撮れました(~_~;)ちなみに紙を広げて左手にだんごを置いて、右手で撮っています(^0^;)V2だから出来る芸当。一眼ではキビしいかな??
View Articleキサシ180
キハ181系の中でも早期に消滅したキサシ180。キハ181系の食堂車で、キハ80系のキシ80は場合エンジンを積んでいたため、水タンクの置き場所に苦労したそうですが、キサシ180はキハ181系がハイパワーだった関係でエンジンを積まない「キサシ」になり、設計は電車食堂車と同様に出来たらしいです。キハ181系の中間車は屋根上の放熱ラジエーターが外観の特徴ですが、キサシ180はエンジンを積んでいないので、中...
View Article犬山橋にて(2006年6月-1)
この時期はヒマさえあれば犬山橋に行っています。あれ?この日は編成番号の記録が残ってない・・・。元白帯車のP4編成。 昼の名物P4+P4回送列車。 2000系の暫定7連。両数表示板がない・・・。 P4+P4回送列車の戻し。 7043F?の回送列車。1枚だけ神宮前撮影画像を・・・。7003Fの「快速急行 豊橋」行き2006年6月5日撮影...
View Article育樹祭 皇太子殿下車列(1)
10月10日~12日皇太子殿下が岐阜県を行啓されました。仕事の関係でなかなか撮れなかったのですが、今朝出発時の車列を撮ってきました。なお、画像は適宜加工してあります。ご容赦下さい。日産・・・車種忘れた・・・。「A」は20分前だったかな?? レガシイの登場を期待していたのですが、今回もクラウンばかりでした・・。 白バイもCB1500Pばっかりだったような・・・。SUZUKIの出番はなし。...
View Article犬山橋にて(2006年6月-2)
最近(っていうか前から??)一定以上の大きさの画像をアップすると不鮮明に表示されるみたいです。お手数をおかけしますが、画像右下にでてくる記号をクリックして画像をご覧下さい。続編です。前回記事はコチラ。P6編成の「犬山経由岐阜行き」。そういえばこの行き先あまり見なくなったような・・・。そして、昼の名物回送のもう一本がやって来ます。1384F+1000系4連回送列車。結局営業列車では見られなかった組み合...
View Article育樹祭 皇太子殿下車列(2)
続編です。前回記事はコチラ。「1分前」のパトカーが通過して、にわかに緊張感が高まります。そんななか足下に置いていた踏み台を使わないように警察官の指導を受け・・・(~_~;)もともと使うつもりはなかったんだけどね・・・。ホテル前の奉送者の日の丸が揺れるのが見えます。いよいよ御発のようで・・・。まずは白バイ2台。岐阜県警のですね。そして200系クラウンの覆面パトカー。見ての通り普通車と同じ300ナンバー...
View Article清洲駅でいろいろ(2006年6月-1)
今でも清洲駅ホームはよく撮影に行く場所ですが、この2006年頃からマメに撮り始めたようです。アングルがワンパターン(死語?)になりますが、名鉄神宮前駅と同じく撮影効率が良いのが魅力です。この日は天気が悪かったのか、全体に黄色っぽい色になっています。EF65-1082赤ナンバーが牽引するコンテナ貨物。区間列車?なのか試運転?なのか、たった3両編成・・・。旅客線を通過列車が接近・・・。んん?EF66じゃ...
View Article飛騨の五平餅
前々から記事には書いてきたものの画像がなかったあぶらえ(荏胡麻)味の五平餅の写真を撮ってきました。美味しいんですよ!これが。飛騨地方の五平餅はこれがメインです。木曽はくるみ味などが多いようですが・・・。っていうか五平餅が中部地方のみのソウルフードだって事は最近某番組で知ったのですが・・・。もっと全国的なメニューと思っていました(^◇^;)今回この五平餅を食べたのは「福太郎」さんです。住所:〒506-...
View Article育樹祭 皇太子殿下車列(3)
続編です。前回記事はコチラ。目の前を皇太子殿下が通過して周りのギャラリーは大興奮!この撮影地は意外と殿下に近いんですよ~。で、御料車が通過すると一気にテンションが下がるようです。でも、警備のお巡りさんが移動規制をかけていますから、そんなに人の波は動きません。逆に私は御料車が通過しても忙しいです。私の隣で撮影していた某役所の腕章をつけたカメラマンさん。一緒になってパトカー撮っていました(~_~;)御料...
View Articleキハ82系「にちりん」
これまた大昔アルバムより。大昔アルバムは1980年台前半までの鉄道写真がおおまかなジャンル別に整理されています。未だにアップしていない画像もたくさんあります。ただ、ここで問題になるのは、当時複数の方と写真交換をしていて、その他の方から入手した写真と自分で撮った写真がごちゃまぜに整理されているんです・・・。で、アップしようにも自分で撮った事の確証がないものはマズイ。かといってその当時のネガはない(どこ...
View Articleヤフオク!(61)~クモハ52004他KATO
実質続編です。前回記事はコチラ(~_~;)前回、新品KATOクモハ52004他セットを探していて、思わずマイクロエース製のクモハ52001他のセットを落札してしまいました。かといってクモハ52004が不要になったわけではありません。相変わらずAmazonのページを見つつ、買おうかどうか悩んでしました。そんな時、Yahooカードの広告でTポイントが結構もらえるっていうのを見てしまい・・・。カードは基本...
View Article清洲駅でいろいろ(2006年6月-2)
続編です。前回記事はコチラ。EF66-17 コンテナ貨物EF65-1069 牽引の赤ホキ。この当時は新鶴見PF運用だったのかな??EF66-129 単機EF65-1086 牽引上り赤ホキ211系5000番台普通列車とEF66-23牽引コンテナ貨物。辛うじてカブリを回避したのかな??2006年6月27日撮影 清洲駅鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。...
View ArticleCoCo壱この季節が再来
また、CoCo壱がSKEとコラボするキャンペーンが始まりました。職場の後輩はコレが始まるとCoCo壱に行け行けとやかましいで、行って来ました。数日前にパリパリチキン、ナスミックス400g 2辛今日も行って来ましたフィッシュフライ 400g 1辛なお、昨年のSKEコラボキャンペーンで問題になった「食べようがない滅茶苦茶トッピング」防止のため、今年は推しメンに入るトッピングポイントが5個までになったそうです
View Article名古屋車両区にて(2006年6月)
清洲駅でいろいろ撮った後はなぜか名古屋車両区に行っています。なんでここに写真を撮りに来たのか?なんのついでだったのか目的がさっぱり判りません・・・。「ホームライナー」幕のキハ85系とキハ75系 この頃はキハ85系の「ホームライナー」があったはずです。今はないのかな?? ちょっと引いた画像も・・・。...
View Article新幹線700系が全車引退へ・・・。
ネットニュースにUpされていたからご存じの方も多いでしょう。早いものですね~。この前新車で投入されたような気がしますが・・・。ネットニュース平成31年度で700系が全車引退だと・・・。JR西日本に譲渡される可能性はないのかな??T4・T5編成はどうなるのだろう・・・。再掲写真です。700系の試作編成C1編成です。これも引退済みですね。2002年5月17日撮影...
View Article寝台特急「明星」
またまた大昔アルバムから・・・。北斗星廃止により「ブルートレイン」という言葉が消え去った今の時代に育った若い鉄の方には信じられないかもしれないです。ほんの30年位前までは、東京~九州のみならず、関西~九州にも多数の寝台特急があったことを・・・。「明星」「あかつき」「彗星」・・・ロマンティック?な列車名がたくさんありました。東京発着のブルトレより先に24系25型の二段B寝台車が投入されたのも関西発着ブ...
View Article