Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Browsing all 2199 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8月27日大井川鐵道小ネタ

今日は休みで昨夜はせっせと再履修ノルマの名鉄1112Fと名電築港の1384Fを撮り行こうとプランをねっていたのですが、そのプラン作製が深夜におよび、今朝目が覚めたら昼でした・・・(。・・)どっこも行けず・・・・。1384Fに最後の別れをしたかったのですが、もう間に合わないですね・・・。なんだかんだと続けてきた8月27日の大井川鐵道の記事ですが最終回です。まずは大井川鐵道の新顔7200系を。抜里カーブ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福井鉄道1(2015年)

小松でクハ489-501保存車を撮影後はそのまま福井駅へ。もともと乗り換え時間があるのと、お土産をここで仕入れる必要があったので。駅を出るといきなり小雨が・・・。慌ててコンビニで傘購入・・・。往路の米原行き車内に忘れなければ・・・。しかも、買ったら雨が止んだという・・・(。・・)福井駅前は再開発工事真っ最中でした。以前、撮影に来たのが2006年。9年でずいぶん変わりました。工事場所が多すぎて、福井鉄...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カシオペア」廃止へ・・・。

前々から噂があった・・・っていうか既定路線だった「カシオペア」「はまなす」の廃止が正式に発表されました・・・。理由は「老朽化」が使えないので、青函トンネルの電圧変更に伴う機関車が使えなくなる・・・とされています。その一方で今後カシオペアをクルーズトレインに使うにあたって、年数回の北海道ツアーも検討している???っていうヘンな話が・・・(これは正式発表されていません)。年に数回ならJR貨物からEH80...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

むらたのたこやき

昔から【たこ焼き】や【お好み焼き】の類は大好きなんですが、私が学生時代・豊橋市在住の頃(30年前・・・)よく通っていた店が2軒ありました。ひとつは豊橋駅のステーションデパート(現:カルミア)地下の奥にあった「花びし」で、お好み焼き・たこ焼き・焼きそばなどを売っていました。この店はお好み焼きは常時ストックがあり、メインに売っていたようで、店内で食べるとステンレス皿で出てきました。お好み焼きも美味しかっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パトカー・白バイがいっぱい(^_^;

最近、岐阜市と近郊でこういった車列・・・白バイやパトカーがいっぱい・・・を見ることが複数あります。でも、いわゆる「エラい人」が乗る高級車は見あたらなかったのでリハーサルなんでしょうか(~_~;)この白バイ・・・右側と後ろのはCB15000Pと思いますが、左の白バイは?これってVFR?まだ現役なんでしょうか??そういえば、今回SUZUKIの白バイは見なかったです・・・。青色と赤色の2色の回転灯に換装さ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福井鉄道2(2015年)

続編です。前回記事はコチラ。いきなり200型が撮れて興奮中なのに、また思わぬ車両が来た!おぁ~!FUKURAM F1000型第1編成がいきなりの登場!これも撮りたかった車両です。まさか撮影開始して15分で撮れるとは・・・。でも、この車両は福井駅前に入らなかったうえ、多くの乗用車に被られ、このショット以外は全滅でした・・・。駅前から戻ってきた200型をしっかりと撮影。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤフオク!(60)~クモハ52001他

前回EF58-60を落札して、しばしおとなしくしていました。しかし、思わぬところから悪への誘惑が・・・(~_~;)リンク先の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福井鉄道3(2015年)

続編です。前回記事はコチラ。松任・福井遠征記事もようやく最終回です。市役所前交差点での撮影を終え、福井駅にもどります。福井駅前の再開発ビルがバックになります。次回来た時は完成してるのかな??理由は判りませんが、この駅が終点(折り返し)なのに、線路は30mくらい先に延びています。もともとそうなのか、今後の延伸計画の関係なのかは不明です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【鉄道写真コンテスト】ロマンと鉄道

-ニックネーム:おざよう -年齢:50歳 -性別:男 -撮影機材名:Nikon D7000   AF-S NIKKOR 18-200mm 3.5-5.6G ED -写真について一言コメント:大井川鐵道...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

育樹祭車列リハーサル2

前回アップしてから新聞等で入ってきた情報によると10月にある育樹祭で皇太子殿下が岐阜県にお越しになるそうです。では、この車列はそのリハーサルだったようです。で、前回アップしなかった画像も紹介します。この青色灯なぜかすぐ消してしまうので、点灯している写真を撮るのが意外と困難でした。増設アンテナがいっぱい(^^;;;白バイは後ろ姿もかっこいいですね~!今回夕方で暗かったためか、赤色灯がシンクロしてる写真...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名鉄神宮前駅定点撮影(2006年5月)

久しぶりに「過去ネタ三昧」に戻ります(^_^;)2006年5月ちょうど2000系の3連と4連が混在していた頃です。編成番号のメモが見あたらないので割愛します(~_~;)2011F他です。よく見ると7連ですね~。「7」の両数番号がついていないですが・・・(傾き補正済)。7001F?と1000/1200系の離合。日常風景だったのですが・・・。1000系B4編成×2の8連。これも過去ネタなんです・・・(ち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿児島交通 キハ102

何度か登場したかもしれません・・・この車両。鹿児島交通枕崎線のキハ100型キハ102です。ベースは国鉄の機械式ディーゼルカーキハ07と一緒です。国鉄キハ07を自社発注した車両を後年駆動方法を機械式から液体式に改造したものです。外観はキハ07とそっくり。運行も液体式ながらアクセルペダルを踏んで加速するという・・・とんでもない車両でした。この外観・・・中学生だったのに惹かれました(^◇^;)いつ撮ったの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

育樹祭車列リハーサル3

続編です。前回記事はコチラ。いよいよ本隊の車列のようです。もちろんリハーサルですが・・・。カウルに「GIFU」のステッカーがない白バイは皇宮警察の白バイと思われます。左ドアミラー上にまで助手席ミラーを装備した警護用?クラウン。 「Z」の看板は規制最終車を意味します。最終車も青色灯を装備しています。本番はこんな場所では撮れないでしょうから・・・。ここ歩道が狭いので・・・。本番まであと少しです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

犬山橋にて(2006年5月)

神宮前駅で撮影後、犬山橋へ転進しました。曇天のうえ、AUTOで撮っているため前照灯にかなりヤラれた写真が多い・・・そのうえ傾き写真ばかり。かなり補正した画像でアップします。7000系P4編成。たぶん7047Fかと・・・。犬山経由岐阜行き系統板も懐かしいですね~。 確かお昼の名物?だったP4+P4の回送列車。 「北アルプス」が廃止になって5年が経過。ついにJR連絡線も使用不可能な状態に・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キハ85系お召し列車(2006年5月)

2006年5月天皇皇后両陛下が岐阜県に行幸啓されました。全国植樹祭参加のためで、1泊目が下呂市?・2泊目が岐阜市にご宿泊されたと思います。植樹祭の会場は下呂市焼石で、陛下は名古屋まで新幹線。そこからキハ85系のお召列車で移動となりました。ってことは、キハ85系は岐阜駅で折り返しのため必ず停車する!ってわけで、仕事の休憩中に岐阜駅まで出撃しました。ただ、岐阜駅周辺の駐車場はたぶんクローズになっている(...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿児島交通 キハ100型・300型

一応続編です。このネタは小出しにしていきます(^^ゞ前回記事はコチラ。鹿児島交通枕崎線の加世田駅構内の写真です。左からキハ102・キユニ105・キハ303 です。まるで昭和30年台の国鉄みたいな光景でした。キハ300型は国鉄キハ10型の同型車で、西鹿児島乗り入れが出来るようにATS-Sが装備されていました。1980年?頃撮影...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

解体直前のク2401・他大江の7000系(2006年)

名鉄3400系「いもむし」は名鉄旧型車の中でも一段と強い人気がありました。そのため、OR運用から外されて、3900系などが廃車されても3403Fは2連化および3401Fへの改番までされて生き残りました。その後、エバーグリーン賞(いつの間にかなくなった賞)受賞をきっかけに緑色化されたり、冷房化までされ「動態保存車」として生き続けました。しかし、2000年12月の京福電鉄正面衝突事故の影響で、旧型車でも...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国鉄80系疎開回送?

大昔アルバムにあった写真です。80系の画像ですが、背景から愛宕踏切(岐阜駅を西に行った最初の踏切)で撮ったっていう事は判ります。バックが濃飛倉庫ビルですし・・・。でも、80系には「中央線」の表示が・・・。たぶん偶然撮ったものと思われますが、これは中央線で運用されていた神領区所属の80系の疎開回送じゃないでしょうか?名古屋鉄道管理局所属の車両(大垣とか神領など)は休車になると醒ヶ井・西小坂井・愛知御津...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西小坂井に留置された80系

同じく大昔アルバムから・・・。80系ネタを続けます。画像から判断するに西小坂井駅に留置された80系です。私が大学生になった頃(1983年)、80系は最後の牙城だった飯田線から消え去ろうとしていました。しかし、その80系は牛久保駅や西浜松などに疎開されていました。というのも飯田線は「静岡鉄道管理局」管内だったからです。すぐ近くの西小坂井駅や愛知御津駅は「名古屋鉄道管理局」なので、疎開されることはなかっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サロ110-901

これまた大昔ネタ。米原で撮ったのかな?サロ110-901です。元は153系のサロ153。サロ152じゃないですよ。準急以上の列車のグリーン車はリクライニングシートにするという方針になり、このサロ153は111/113系用になり、サロ110の派生番台となったようです。しかも、この901と902はセミステンレス試作車だったので、車体にコルゲート板がついていました。難解な113系のグリーン車ですが、これも...

View Article
Browsing all 2199 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>