2006年5月天皇皇后両陛下が岐阜県に行幸啓されました。全国植樹祭参加のためで、1泊目が下呂市?・2泊目が岐阜市にご宿泊されたと思います。
植樹祭の会場は下呂市焼石で、陛下は名古屋まで新幹線。そこからキハ85系のお召列車で移動となりました。
ってことは、キハ85系は岐阜駅で折り返しのため必ず停車する!ってわけで、仕事の休憩中に岐阜駅まで出撃しました。ただ、岐阜駅周辺の駐車場はたぶんクローズになっている(ココ重要!)事が予想されたので、あえて名鉄岐阜駅近くの駐車場に車を駐車し、岐阜駅までダッシュしたはずです。
意外とすんなり入場券で駅に入れました。やはり陛下が下車しないからでしょうか・・・。もちろんお召列車が折り返すホームには入れませんが・・・(^_^;)
ホームには私みたいな鉄が数名。皇室マニア?のおばさんが数名。そして不自然にコンデジを首からぶらさげた鉄道ファン?を装った私服警官が数名いました。もちろん制服警官もたくさんいました。
お召列車入線前にその不自然な鉄道ファン(私服警官)から諸注意がありました。曰く
「写真撮影はしてもいいです、ただし絶対ホームを走らない・・・興奮して列車を追いかける人がたまにいるが、それはやめて下さい・・・」
でした。
つまり撮影はokだったのです。今ならNGかもしれません。実際、2012年12月に岐阜羽島駅で新幹線お召を撮りに行った時は駅から追い出されましたから・・・。
そして、ピカピカのキハ85系がやって来ました。
4両編成で両端とも非貫通のキハ85。御料車にキロハ84。普通じゃあり得ない編成ですね~。
足場の関係で柵が避けきれなかった・・・。大望遠は持って行ってないし・・・。
(なおキロハ84の車番は隠しました。ついでに私も写り込んでいたので消しました)
キロハ84のこの車番はVIP輸送用に多少改造されているとか・・・。いつもこの車番なので・・・。
そしてキハ85系お召列車は折り返して出発します。当然ながら、後打ちで狙いますが・・・。
お召列車が出発するとギャラリーも減り、警察官もほとんどいなくなりました。
そして、普通電車も入線し、平静を取り戻したような駅に、もう1本キハ85系が・・・。
しっかりと撮っています!
あくまで予備編成なので、隣のホームに311系がいます。本列車ではあり得ない光景で・・・。
デジカメなんだからお召編成の車番も撮ればよかった・・・。そんな余裕なかったけど・・・。
2006年5月20日撮影 岐阜駅にて
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!