何度か登場したかもしれません・・・この車両。
鹿児島交通枕崎線のキハ100型キハ102です。
ベースは国鉄の機械式ディーゼルカーキハ07と一緒です。国鉄キハ07を自社発注した車両を後年駆動方法を機械式から液体式に改造したものです。
外観はキハ07とそっくり。運行も液体式ながらアクセルペダルを踏んで加速するという・・・とんでもない車両でした。
この外観・・・中学生だったのに惹かれました(^◇^;)
いつ撮ったのか記憶にないのですが、写真の枠が「FUJICOLLOR 80」になってるので1980年以前に撮ったようです。
う~~~ん中学生でこんな九州の南まで単独旅行してたのかな??
そういえば大分の親戚に宿泊した記憶もあるし・・・。
この鹿児島交通はキハ07モドキにも惹かれましたが、キハ10モドキもいましたし、何より放置SLや崩壊しかかった廃車客車があることで有名で、雑誌の記事を見て廃車フェチの血が騒ぎこんな遠くまで遠征したみたいです。
この路線1982年12月に会社が廃止方針を発表。反対運動も起きましたが、1983年6月の大雨被害で各所に多きな被害が出て、部分復旧はされたものの多くの路線はそのまま1984年3月に復旧することなく廃止になったようです・・・。
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!