Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

8月27日大井川鐵道小ネタ

$
0
0
今日は休みで昨夜はせっせと再履修ノルマの名鉄1112Fと名電築港の1384Fを撮り行こうとプランをねっていたのですが、そのプラン作製が深夜におよび、今朝目が覚めたら昼でした・・・(。・・)
どっこも行けず・・・・。1384Fに最後の別れをしたかったのですが、もう間に合わないですね・・・。




なんだかんだと続けてきた8月27日の大井川鐵道の記事ですが最終回です。

まずは大井川鐵道の新顔7200系を。
イメージ 1
抜里カーブから駅に戻る途中初めて見たので、慌てて後追い撮影。

東急時代運転台がなかった側ですが、十和田に売却されたさいに運転台が増設されました。なんともシンプルな顔です。なぜか2両編成で運用されています。将来的には単行にするのかな??



イメージ 2
千頭方は東急7200系の顔そのまんまです。




イメージ 3
新設運転台側をガラス越しに撮影。右上の赤いボタンはなんなのかな?デッドマン装置??




イメージ 4
助手席側には前方収録のカメラが搭載されていました。大手にもない装備・・・。なんに使うのかな?
機器がキレイなので大井川鐵道に来てから装備されたものと思われます。

ちなみに大井川鐵道の電車は全車車内監視カメラが搭載されていました。








イメージ 5
家山駅にあった当日SL列車の編成表。なかなか判りやすい表示ですね。





イメージ 6
金谷駅には久しぶりに来たのですが(ナイトトレインなど車で新金谷に行きましたので)、配線が変わっていました。かってはSL列車が金谷駅で機回しをしていたので、機回し線があったのですが、EL牽引になり最近ではSL列車は新金谷発になり不要になったからでしょうか・・・撤去されていました。

また、かっては大井川鐵道と国鉄(JR東海)の連絡線があり、1mくらいレールが外され必要に応じて接続していました(もっと昔は常時接続されていた)。確かスハフ43はこの連絡線を復旧させ、SL牽引で大井川鐵道に入線したはずです。最近そういった話を聞かないなぁ~と思っていたのですが、連絡線は完全に撤去されていました。
国鉄時代には113系サロンエクスプレス東京が乗り入れしたこともあったのですが・・・。





イメージ 7
金谷駅は結構興味深い配線をした駅ですが、このようなダブルスリップのポイントが現役でした。模型ではよく見るポイントですが・・・。





イメージ 8
帰りの駄賃?についで撮影した373系「伊那路」。回送かな?時間がなかったので手持ち撮影です。



大井川鐵道関係の記事終了~~。



2015年8月27日撮影


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>