実質続編です。前回記事はコチラ(~_~;)
前回、新品KATOクモハ52004他セットを探していて、思わずマイクロエース製のクモハ52001他のセットを落札してしまいました。
かといってクモハ52004が不要になったわけではありません。
相変わらずAmazonのページを見つつ、買おうかどうか悩んでしました。
そんな時、Yahooカードの広告でTポイントが結構もらえるっていうのを見てしまい・・・。
カードは基本的に楽天で統一したのですが、このプレゼントポイントが魅力でついポチしちゃいました。ヤフオク手数料も月1回無料になるそうだし・・・。
このプレゼントで3,000ポイントを入手したので、Amazonの新品より安く買える事になり、安易に入札しちゃいました。油断して落札したので10,202円・・・。送料入れるとAmazonより高いじゃん・・・。まぁポイントを使って実質8,000円くらいで買えたのですが・・・。
こんな商品です。
さすがKATO!なかなかのプロポーションです。この広窓が好きだったんですよ~。
マイクロのクモハ52002編成と並べてみました。どっちもいい出来です!
マイクロ52002とKATO52004の俯瞰比較。クリーム色の色合が微妙に異なります。
KATOのクハユニ56編成もひっぱり出してきて並び写真(^◇^;)
クモハ53007は箱の奥にしまってあったので諦めました。
KATO編成は反対側がクモハ54119になっています。反対側の並びも撮影。
これで、さよなら運転編成も再現出来るのですが、マイクロ製はアーノルトカプラーなんですよね~。このままじゃ連結出来ない・・・。交換出来るのかな??
お約束の実車写真。さすがに現役時代はこの画像しかないです・・・。
1978年さよなら運転時、駅で辛うじて撮った写真。
保存されてからは、日車豊川工場内と佐久間レールパークで撮っていますが、画像がすぐに出てこないので省略します(^◇^;)
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!