続編です。前回記事はコチラ。
「1分前」のパトカーが通過して、にわかに緊張感が高まります。
そんななか足下に置いていた踏み台を使わないように警察官の指導を受け・・・(~_~;)
もともと使うつもりはなかったんだけどね・・・。
ホテル前の奉送者の日の丸が揺れるのが見えます。いよいよ御発のようで・・・。
まずは白バイ2台。岐阜県警のですね。
そして200系クラウンの覆面パトカー。見ての通り普通車と同じ300ナンバーです。
いよいよ本隊が出発!き・・・緊張感が・・・。
岐阜県警の白バイ2台、200系?クラウン覆面パトカー、その後ろの旗がついたセンチュリーが御料車になります。皇太子殿下の場合、一般300ナンバーのセンチュリーです。
前の人の服が写り込む・・・。グリル内は角形LED赤灯のようですね。
この警護車は助手席ミラーにナビミラーが取り付けられています。
天皇陛下の御料車は通常ナンバープレートの位置に黒地の菊の御紋があり、グリルに「皇5」などの特別ナンバーが装備されていますが、皇太子殿下の御料車は品川ナンバーのノーマル?センチュリーです。ただ、旗は付けられるようになっています。
2012年に岐阜県を行啓された時と同じ車です。
前回は撮り遅れたのですが、今回はしっかり撮れました(^_^)
御料車のすぐ後ろは皇宮警察の白バイ2台が通常配置されます。今回も同じでした。左肩のワッペンも県警隊員のワッペンと違うようです。
つづく(^_^;)
2015年10月12日 岐阜市内
参考までに2012年の皇太子車列も以前記事にしています。比較してみて下さい。
前回はTIDA覆面や170系クラウン覆面が車列にいますし、天皇陛下の時はスカイラインの覆面も車列にいました。今回はALLクラウン・・・。200系クラウンがまだ増殖してるのかな??
車番をチェックしてみます・・・。宿題。゜(゜´Д`゜)゜。