大井川から消えた電車たちの現役時代2
もう一回この記事を書いてみます。前回記事はコチラ。大井川鐵道(以前は大井川鉄道)を撮り始めて30年近く経ちます。さすがに懐かし車両の画像も出てきています。大井川鐵道は昔から国鉄や各私鉄の中古車を導入していました。電車そのものを購入するケースや車体のみを購入し足回りを別途手配して改装するのも得意技でした。二昔前はそんな車両でも大井川鉄道の形式名に改番されていましたが、いつしか種車の形式名をそのまま使う...
View Article【Nゲージ】EF81+トワイライト編成
先日落札したEF81-103とトワイライトエクスプレス編成を利用して列車編成写真も撮ってみました。編成写真を撮るにはレンタルレイアウトの方がいいかなぁ~って思います。ちょっと正面寄りで。EF81にヘッドマーク付属してなかった・・・(;´Д`)同じような写真ですが・・・。鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。...
View Article名鉄1132Fは名電築港(貨)へ・・・。
今日はとある非鉄任務で名古屋駅近くの某所に行くことに。どうせ名古屋までいくのなら・・・と行く途中で清洲駅でちょい撮り(暑かった・・・)。で、某所で用事を済ませ、清洲駅に戻って白ホキでも撮ろうかなぁ~と思っていたのですが、名電築港で白い電車を見たとの目撃情報があったので、1132Fか1852Fが廃車回送されたのかと思い確認しようと予定を変更しました。行きは神宮前駅から路線バス(バス停が遠くなってる・・...
View Article一時代前の名古屋空港
先日ボーイング767デモ機が名古屋空港にやって来た記事をアップしました。その時、「ついで撮影」で撮っていた画像を紹介します。なお、当時は民間機にあまり興味がなく、レンズも単焦点200mmしか持っていない頃ですので、写真はかなりキビシイものです。それを加工・トリミングしてアップします。JA8353...
View Article大船工場の供奉車
サルベージ画像にこんな画像がありました。当時、飯田線や大垣区で廃車になった車両は日車豊川か国鉄大船工場に運ばれ解体されていました。日車豊川の解体場は工場外にあるので公道からよく写真を撮りました。そして、ある年関東方面に遠征する事があり、「大船工場ってどんな工場だろ?どんな風に解体作業をしているのだろ?」と気になって直接見に行く事にしました。大船工場以外でも遠征先では鉄道車輌の解体作業をしている工場は...
View Article清洲でいろいろ2(2016年7月)
続編です。前回記事はコチラ。前回記事は一部画像のピックアップでしたが、今日は時系列でアップします。EF64-1025牽引コンテナ貨物。こんなかんじでネタがget出来ない一日でした(~_~;)昼過ぎロクヨンは結構撮れます。EF64-1018牽引コンテナ貨物。旅客線を通過するEF210-101牽引コンテナ貨物。旅客線を通過する貨物もあれば、貨物線を通過する回送電車もあります。どういう意味で使い分けしてる...
View Article【Nゲージ】蒸気機関車並び(^0^;)
C57を落札して3両になったNゲージの蒸気機関車ですが、さっそく並び写真を撮っちゃいました(~_~;)左からマイクロエースA9801 C62-2、KATO2017-5 C62山陽形、KATO2007...
View Article清洲でいろいろ3(2016年7月)
続編です。前回記事はコチラ。貨物列車は遅いので、たまにこうして旅客列車にカブラれることもあります(^_^;) 313系Y109編成&EF64-1009貨物EF64-1035貨物。500mmを使った正面ドカンアングル(^_^;)EF210も一応撮っています。これは部分アップのお遊び写真(~_~;)EF64-1003+1021重連タンカー貨物。これも正面ドカンで(^0^;)...
View Article名鉄神宮前駅定点撮影2(2007年8月)
最近、サルベージ画像と近況ネタ・模型ネタばかり書いてたら、「ちょっと前ネタ」をすっかり忘れていました(~_~;)かなり間が空きましたが、一応続編です。前回記事はコチラ。朝の名物1600系*2本の6連特急・・・過去ネタです。1602F他5700系?+7041F急行新可児行き(後打ち)1000/1200系の離合風景。朝はよく見る事が出来ます(出来ました、かな?)6500系?&7043F朝は3列車の離合も...
View Article花火大会でしたが・・・
昨夜は中日新聞社主催の花火大会でした。今年は日勤で見に行こうと思えば行けました。でも、今夜からの××の準備と昨日早朝の子供ミッションの影響から3時間睡眠で出社したので、帰宅したらグロッキー。結局、家の中で花火の音だけ聞いていました(~_~;)昨年の岐阜新聞花火大会の画像でも・・・(^0^;) 再掲画像ですが・・・。
View Article久しぶりに会ってきます!
前に一度アップしたと思いますが、この画像は1986年私が学生時代バイト代を使って遠路はるばる豊橋から山口線に遠征した時の画像です。大学生になって大井川でC11-227・C56-44を撮り、地元でSL一世紀号のC56-160を撮り、後は本格的運行をしていた山口線のC57-1を撮るだけになり、寝台特急(みずほ?さくら?)に乗って遠征しました。この時は3日間のうち運行日の9月21日と9月23日を山口線撮影...
View Article最終撮影地はココ!
往路は追っかけをしましたが、徳佐の鉄板撮影地には間に合わず・・(>o<) 近場でお茶を濁しました(T_T) 最終撮影地はココです(^_^)v 有名撮影地だけにすごい人、それ以上にすごい撮影地なことに驚き(@_@)
View ArticleSLやまぐち号重連運転(1)
そんなわけで今朝帰ってきました。このまま仕事行きますので、貼り逃げ~~(^0^;)まぁまぁの出来でした。追っかけ撮影の徳佐S字カーブが間に合わなかったのが心残りかな・・・。2016-8-1 津和野~船平山鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!
View Article山口線・広島遠征(C57・C56重連運転)1
31日仕事を終え、一旦帰宅。夕食と風呂を済ませ遠征出発です!ちょっとのんびりし過ぎて名古屋駅集合時間ギリギリで焦った(^_^;)当初案は名古屋~広島のJRバスを使う予定でしたが、広島到着が7:45とちょっと遅い。調べてみると名古屋~福岡間のロイヤルバスが広島で途中下車出来る!バスも3列シートだし・・・。ちょっと高いですが・・・。逆に福岡行きのバスゆえ広島着が異常に早く定時で5:10。実際は5:00に...
View Article山口線・広島遠征(C57・C56重連運転)2
続編です。前回記事はコチラ。せっかくの重連ですからカマも撮っておきました。やっぱ「貴婦人」と称するだけあってC57はかっこいいです!今回C56の方が爆煙すごかったです。大井川ではあり得ない・・・。撮影後すぐ撤収します。多くの同業者が追っかけをするので早いです。私はD7200とD80のカメラ2台と動画用のV2、三脚2セットと出していましたので撤収も時間がかかってしまいました。駐車場はすぐ近くだったので...
View Article山口線・広島遠征(C57・C56重連運転)3
徳佐のS字カーブで撮り損ねた私はそのまま津和野駅に向かいました。ところで、津和野駅って島根県だったんですね~。知らなかった(^_^;)そこのターンテーブル周辺での画像は後日アップします。そして、津和野駅から復路のメインイベント「白井の里」にナビ頼りで行きます。不思議とこの撮影地は行った事がありませんでした。数年前、山口線遠征をしようと決断しかかった時、あの大雨災害・・・。山口線北部はズタズタになって...
View Articleマクドナルドの紙クーポン
新聞の折り込みで入ってくるMcDonald'sの紙クーポン(^。^;) 携帯クーポンやスマホクーポンと比べ種類が多く値打ち!と思っていましたが、最近はそうでもないみたい・・・(~。~;)? 比べてみましたが、ほとんど同じでしたσ(^_^;
View Article