先日KATO2017-5 C62山陽形を新品で購入したのは記事にしました。
いろいろと眺めているうちにKATOの蒸気機関車の出来の良さに惚れ直しました。
本当はKATOのC62を集めたいところですが、いかんせん高い・・・。C62の中では古いモデルである東海道形こそヤフオクで値崩れし始めましたが、それでも7,000円・・・。
北海道形に至っては出品すら少なく、たまに出品があってもプレミア価格で手が出ません・・・。
じゃあってヤフオクの「蒸気機関車」を「KATO」で検索。
いろいろと大昔の商品から最近の商品までいっぱいヒットします。
その中からWebカタログに出ている現行品で手頃な価格のものを「お気に入り」登録してチェックしていました。
比較的出品が多かったC57。その中の品番2007のC57を落札しちゃいました(^_^;)
3,100円で落札!消費税別ですが、送料無料なので3,480円で済みました。結構値打ちだと思っています。
KATOのC57は
2007 C57
2007-1 C57-1山口号タイプ
2013 C57-180
2013-1 C57-180門鉄デフ
が2007年~2008年頃の商品ですがWebカタログに掲載されていますし
2023 C57 4次形
が2014年の最新型で発売しているようです。
蒸気機関車はあまり詳しくないのですが、C57は初期車と4次車ではかなり外観が異なっていたはず・・・。この2007のC57は何番をプロトタイプにしているのでしょうか??
で、こんな商品でした。
決して新しい商品ではないですが、なかなかのプロポーションです(^_^)/
C57は横寄りで撮るのがスタイルの良さを引き出します。
ナンバーはなぜか103番が貼ってありました。何か意味があるのかな??
で、先日登場したC62に再度登場してもらい真横写真を再撮影しました。
今回のKATO2007 C57
先日購入した最新型KATO2017-5 C62山陽形
前回脱線していたので撮り直したマイクロエースA9801 C62-2
あらためてこうやって比較しても、KATOに軍配が上がりそうです!ただ、マイクロエースは実に特定機番が得意で・・・。中古ショップに行ったり、ヤフオクを検索すると結構たくさん出てきます。中には欲しくなるカマも・・・(~_~;)