今日はとある非鉄任務で名古屋駅近くの某所に行くことに。
どうせ名古屋までいくのなら・・・と行く途中で清洲駅でちょい撮り(暑かった・・・)。
で、某所で用事を済ませ、清洲駅に戻って白ホキでも撮ろうかなぁ~と思っていたのですが、名電築港で白い電車を見たとの目撃情報があったので、1132Fか1852Fが廃車回送されたのかと思い確認しようと予定を変更しました。
行きは神宮前駅から路線バス(バス停が遠くなってる・・・)。
加福町バス停で下車したら遠回りでした・・・。そして、名電築港に到着。
ちょうど大江駅近くにあるリサイクル会社Kの作業員の方々が撤収していきました。
やはり1132Fは一昨日7月20日に廃車回送されていたようです。動画サイトを見ると7月19日夜に舞木~大江、7月20日に大江~東名古屋港駅までEL120牽引で回送されたようです。
今日はこんな状態でした。
偶然かわざとか知らないですが、なぜか先頭車をこちらに向けないクレーンワーク?
1182は室内解体作業が始まったようです。
もしくは割れた窓付近で車体を半分にする準備作業かもしれません。
1182は真ん中の窓だけ割られ車内が目茶苦茶になっていました。
台車は搬送済みで鋼材の上に車体は置かれていました。
何やら撮っていても盛り上がらない・・・。
どうせ解体中を見るなら先頭車が見えないと・・・。
ここでの解体手順は変わったようで、以前はこの名電築港敷地内でバラバラにしていましたが、最近は車体を運びやすくするために二分割して大型トラックでリサイクル工場へ搬送。その会社内で解体業務をする事が多いようです。
何か気分が盛り上がらず、これだけ撮って撤収。10分もいませんでした。しかし、帰りはちょうどいいバスがなく,猛暑の中、大江駅まで歩くハメに・・・。金山で乗り換えたJRは踏切非常ボタン操作で遅れて激混み・・・。清洲駅立ち寄りはやめて帰宅しました。
2016年7月21日撮影 名電築港