Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Browsing all 2199 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(機関車編2)

続編です。前回記事はコチラ。しつこいようですが、再掲写真ばかりですのでご容赦下さい。EF58-171(宮)+14系寝台車の団臨?寝台車はあまり見る事なかったですね~。後ろのスハネフ14は白幕表示でした。EF58-63(広)+12系お座敷車(旅路)デビュー当初はテールサイン以外はフツーの12系っぽかった旅路です。EF65-1119(関)+20系団臨。創価学会かな??こちらのナハネフ22も白表示でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(6)

まだまだ続きますよぉ~。前回記事はコチラ。吹田周辺での撮影を終え、同行者の希望で環状線などの電車を撮る事にしました。103系も時間の問題となってきましたから・・・。それにしても不思議なものです。東京では103系はとうの昔に淘汰され、その後継の205系も周辺部や東北でしか走っていません。その後のE231系も今後更新されていくのが見えてきているのに・・・。同じ都会の関西ではやっと103系の淘汰が始まると...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元大井川鉄道のヨ13785は修復へ

私のブログを見てくださる方から内緒コメントを頂きました。大井川鐵道から先日東武鉄道に売却されたヨ5000形ヨ13785についてです。私が以前記事にした時はコメント欄で「何のために売却されたのか?」「ヨ8000のドナー提供かも?」と書いてしまいました。その方のコメントによると、今回売却されたヨ13785はドナー車両などではなく、しっかりと整備されるそうです。何でも、その方は京都鉄道博物館のヨ5008の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(7)

続編です。前回記事はコチラ。野田駅のつづきから。待つ事50分再び103系ラッピング編成がやって来ました!ただ、なんと「はるか」と併走!どっちを撮るか悩むじゃない(~_~;)ヘンに悩んだためか大きく傾いた写真に・・・(T_T)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(機関車編3)

続編です。前回記事はコチラ。サルベージ画像です。再掲画像がほとんどですので、ご容赦下さい。EF58-100(宮)牽引の20系団体列車。い・・いや、ひょっとして急行「銀河」の画像かな(^_^;)EF58のファーストナンバーEF58-1(浜)が牽く12系お座敷。比較的長命でした。たぶんの上り列車を撮っていて突然下り列車でやって来たEF66-901を慌てて撮った画像。なぜか試作機EF66-901とは相性が...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(8)

続編です。前回記事はコチラ。桜島線のダイヤを見る限り、日中はどう見ても2本の編成が行き来しているだけです。つまり最大2編成しか撮れないってわけ。前回記事にUPしたハリポタ201系は失敗していた(補正しました)ので、返しの下りは確実に撮ろうとスタンバイしていました。単なる正面ドカン写真ですが、これ以外に撮る方法がなかった・・・。しかも、これを撮っていると反対側の列車を撮るのがギリギリ(T_T)まぁギリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(9)

続編です。前回記事はコチラ。安治川口駅で撮影していては2編成しか撮れないことが判りすぐに撤収。南下しようと思いましたが、同行者の提案で大正駅へ。取りあえず北側ホーム端に行ってみました。南側は何度か撮ったことがあるし、日光条件が悪そうだったのでパス。すぐにアレが三度やって来ました。103系ラッピング編成です。やっぱこの時間帯の環状線103系はこれ1本だったみたいです・・・。ホンマかいな??それにしても...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(電車編2)

続編です。前回記事はコチラ。何度か貼った画像です。ご容赦下さい。なぜか「あっかんべー」しているように見える153系(^_^;)この当時、大垣区で休車・廃車になった車両は管轄の関係で西小坂井・愛知御津・醒ヶ井駅の留置線で放置されました。解体業務は日車豊川だけだったかな??こちら側はクハ153?の低運転台車でした。以上2点西小坂井駅隣の愛知御津駅にはクハ164-8他の編成が・・・。クハ153-55xかな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(10)

続編です。前回記事はコチラ。撮りやすそうで撮りにくい撮影地です・・・。やっと103系が撮れた・・・。103系がまだフツーに走ってるJR西日本ってスゴイような・・・。杉本町駅上りは外側通過なので、ぶつかるんじゃないか?って思いました(~_~;)乗車する熊取行きは103系?205系?と期待していたら、まさかの225系5100番台。まぁ~乗っていて新車の匂いがしましたけどね~。このプチ遠征画像の鉄道シリー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(その他)

続編です。前回記事はコチラ。何度も登場した画像ですが、今回はCDが元画像で加工もしました。EF60-39牽引。EF64-1000構体輸送車体がほぼ完成形なのが判ります。最後尾はワフでした。当時、川崎重工ではEF64-1000を受注していましたが、設備的な都合?なのか車体は川崎重工の宇都宮工場で製造され、このように仮台車を履かして本線を兵庫工場まで回送し、内部を施工していました。なお、川崎重工の宇都宮...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(11)

続編です。前回記事はコチラ。もともとは浅香駅から神戸方面に出て、土産を買って帰るつもりでした。しかし、行き当たりばったりのプチ遠征ですから、急に関西国際空港に行こう!となったわけです。ただ、天王寺駅での乗り換えミスなどで関西国際空港駅に到着したのは17時近く・・・。しかも、関空はセントレアみたいにターミナルビル内に送迎デッキがありません(何で??)。わざわざ無料バスに乗り継いで10分ほど走った外れに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(EF58-61+14系)

サルベージ画像続きます。この当時、リバイバルトレインが流行り始めた頃です。さすがにC62に牽かせられないので牽引機はEF58-61でした。旧客や20系も難しいためか、14系座席車編成でした。でも、「つばめガール」を乗務させるため?食堂車オシ14が連結されていました。1982年7月24日の東京→大阪は「はと」号のリバイバルトレインが運行されました。これホンモノのヘッドマークだったかな??多少の不自然さ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西地区プチ遠征(11)

続編です。前回記事はコチラ。やっと最終回(^◇^;)スマホで調べていた同行者が「今度のJALは787だよぉ~」と教えてくれた。この主翼のしなり方。まさしくB787しかあり得ないですね~。JALのB787はあまり撮っていないですからラッキーかな(^_^;)遠い滑走路に着陸したハワイ航空でしたが、近いスポットに入ったので無事撮れました。ラッキー(^^ゞ吉祥航空?A320テイクオフ!さすがに暗くなって補正...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長良川鉄道郡上八幡駅にて

昨日は仕事で美濃太田駅に行き、先回りして郡上八幡駅へ。コレに乗った人たちを送迎しました(^_^;)観光列車「ながら」号。鉄仲間のブログには飽きるほど?画像がアップされていますが、実は私は初めて見ました( ̄。 ̄;)駅係員1名と北濃行きの運転士1名・「ながら」のこの駅以降を運転する運転士、3人がかりで、「ながら」の「もり」号と「あゆ」号の分割作業をやっていました。JRみたいに専用の職員はいませんから・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(名鉄モ851なまず)

サルベージ画像です。当時、撮りたくてもなかなか見る事すら かなわなかったのが名鉄モ851・ク2351...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長良川鉄道郡上八幡駅にて(2)

観光列車「ながら」の入線を撮る前に駅構内でいろいろ撮っていました。昔ながらの面影を色濃く残す駅でした。駅舎自体渋いですね~。北濃行きは長良川鉄道色のナガラ503天井から吊ってあった「駅長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(豊橋鉄道)

伊奈駅で「なまず」を撮影した後、向かったのは豊橋鉄道の高師駅だったみたいです。高師駅の新豊橋駅より留置線があり、当時も今も車両留置によく使われています。この当時は比較的休車車両や廃車放置車両がよくいたから撮りに行ったのかな??この当時既に休車だったク2402。元ガソリンカーという車両です。たまたま単機回送を撮ったデキ401確か高師より先にユニチカ?の引き込み線があり、そこの貨物運用に従事していたとか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF65-1122?「富士」+14系座席車??

毎度のサルベージ画像でなんですが・・・。モロ逆光の中、無理矢理撮った画像を見てふと「何これ?」と疑問に思いました。(1)光線状態からして岐阜~岐阜(貨)夕方の上り列車です。(2)EF65ははっきり見えないですが、EF65-1122みたいです。(3)丸形の「富士」のヘッドマークがついています。(4)でも、客車は24系25型じゃなく、14系座席車なんです・・・。(5)何らかの(台風等)の回送列車と思った...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(201系新車回送)

最近ネタが枯渇気味でサルベージ画像に頼ってしまいます(^_^;)それにしても今朝の東武譲渡12/14系甲種輸送は行きたかった・・・。ちょうど仕事だった・・・。前日なら遅番だったのに・・・。前にも書きましたが、今は会社が違うと同じJRグループでも車両輸送は原則甲種輸送になりますが、国鉄時代は物理的に無理な場合(交流電車を東海道線を走らせるとか)以外は原則自力回送でした。そのため、メーカーから配属先への...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大昔の画像から(木曽川駅153系留置)

ネタ切れ中につきサルベージ画像でご勘弁を(^_^;)先日、西小坂井駅と愛知御津駅に放置された153系の画像をアップしましたが、同じネガ(CD)に木曽川駅に休車留置されている153系の画像がありました。大阪方は非冷房・低運転台のクハ153 or...

View Article
Browsing all 2199 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>