Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

清洲でEF66カン付他

$
0
0
昨日は休みでした。ただ、何の予定もなく、数日前にお出かけしたばかりなので、自宅でのんびりするつもりでした。なので、その前夜もネットでアレコレ見ているだけ。夜ふかし~~。

さすがに深夜3時を回る頃「そろそろ寝るか~」とパソコンいじりを止めようとした時「あ!明日の運用を見ていないな~、一応チェックするか」と再び運用状況をチェック。
愛知区・・・EF64・・・原色機が重連を組んでいるものの、信州へ下った後なので撮れない・・・。DD51・・・原色機・・・1805号機が朝早くか午後なら撮れる、まぁ何かのついでなら(^_^;)。新鶴見EF65-2139・・・高崎方面を走っている、来そうにない。

最後に吹田のEF66・・・例年休みが合わず撮れない「広島工場公開告知ヘッドマーク」・・・今年は33号機と36号機が付けている。

んんん???
5085レ・・・既に33号機が確定している!HMが幡生方ってことは頭につけてくる。5085レの時間を調べると清洲10時頃!こりゃ行くしかないか!!
更に
運用の流れからいくと5091レに36号機が入る可能性が高い。こちらもHMが幡生方になっている。時間を調べたら10時40分頃!!
なんと10時台にHM付EF66が2本とも撮れる、しかも休み!滅多にないシチュエーションに深夜に興奮しまくり。
そんなんだから寝たのは4時近かった・・・。翌日眠いはず。




清洲入りしたのは9時30分近く。さぞや激パと思いきや、何と同業者は3人いるだけ。
却って不安になるほど。この駅はネタ列車が走る日は平日でも10人以上いるんだけど。

そしてやって来ました!
イメージ 1
「そよかぜ」風マークを付けたEF66-33です!


イメージ 2
さらに引きつけて。えぇでんな~(^^ゞ

私からのお願いですが、このホームで撮影するさい、自分より前のカメラマンを避けようとするあまり黄線をまたいで撮影する人が後を絶ちません。そこは上り旅客列車が進入するホームで通過列車も多いです。危険ですからやめましょう!既にJR東海側もチェックしてるようなので、最悪ホーム撮影禁止なんて自体を招くかもしれません。自分より前のカメラマンが気になるのなら、この南端で撮るか前方カメラマンの手前で低い位置で撮るなどの方法があると思いますので・・・。


その40分後来ました!
イメージ 3
「あき(安芸)」風ヘッドマークを付けたEF66-36です!



イメージ 4
同じく引きつけて。ちょっと前面の汚れが目立ちますが・・・。



この2本が撮れただけでも大収穫なのに、こんなのも撮れました。
イメージ 5
カラシ扉のEF65-2127が5087レに充当。カラシ扉は久しぶりに見たような・・・。



イメージ 6
3088レはEF64-1046+1049の広島色重連でした。

実は全くのノーチェック(^_^;) しかも本を読んでいて忘れていたくらい。311系の進入で機関車音に気づきましたが、そのさいホーム中央で撮っていた同業者が(被ったので)慌ててコチラに来るのを見て驚いたほど(~_~;)


イメージ 7
これは定期ですが、EF64-1010+EF66-131の異形式重連。これも忘れてた( ̄。 ̄;)


他にもいろいろ撮りましたが後日upします。

撮影終了にしたのは12時。わずか2時間半でいろいろと収穫のあった日でした。
ただ、帰宅しようにも笠寺駅の信号故障とかで下り列車が来ない(>_<)
30分以上無駄に過ごすハメに・・・。


2016年10月4日 清洲駅

鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!






Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles