Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

関西地区プチ遠征(3)

$
0
0
続編です。前回記事はコチラ


「なにわ」を無事撮影した私は後は大した予定もなくお気楽旅行です。
まずは「カマ屋の聖地」とも言える吹田機関区を外から見てみる事にしました。

岸辺駅下車。吹田機関区・吹田工場は岸辺駅・吹田駅どちらから歩いても似たような距離なので、岸辺駅から吹田駅まで約3km歩くことに・・・。ただ、この時ちょうど天気が快晴に・・・(。・ω・。) 暑かった~~~。

岸辺駅から歩くとまずこのポイントに到着します。
最初はフェンス越しで撮っていましたが、どうにもフェンスが入り込むので、持参の踏み台に載って撮ることに。
イメージ 1
すっかり貨物ガマになったEF510-515EF66-30が並んでいました。



イメージ 2
かなり奥には稼働中のEF200-6がいました。



イメージ 3
ハイブリットDLのHD300-16。初めて撮ったかも(^_^;)
あまりかっこよくないんですよね~(~_~;)

全国にあれだけたくさんいるDE10を置き換える事が出来るのでしょうか??


イメージ 4
EF65-2070EF66-113。電柱は避けようがなかった・・・。



イメージ 5
ワム80000に連結された不自然なEF200が・・・。
おや?試作機EF200-901です!休車みたいですねぇ~。



イメージ 6
先ほど撮ったHD300-16を側面寄りでも撮影。



よく他の方のブログやネット記事で散見されるEF66-0番台の休車色褪せ機は見当たらなかったです。解体されてしまったのかな???



つづく。2016年9月3日撮影


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!











Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>