7月になると臨時収入を当てにして“あの方”が毎年やって来ます(^_^;
そう当ブログで何度も登場している「浪費魔王」です(^0^;)
今年も私のところに降臨されました(~_~;)
ヤフオクで6月に爆買いをしてしまった私は7月はおとなしくしている予定でした。
しかし、ある方のブログ記事でKATOのC62を買った記事が出ていました。
もともとNゲージの蒸気機関車はマイクロエースのC62-2をかなり前に落札しています。ただ試走してみて、Nの蒸気機関車は迫力に欠けるから当分やめておこうと思ったはずです。
だが、今回のKATOのC62はどの方の記事を見ても大絶賛。
急に興味が出てKATOのHPのC62を見てしまいました(^_^;)
ちょっと驚きました。なんてマニアックな商品構成(^_^;
2017-1 C62北海道形
2017-2 C62-2
2017-3 C62-3
2019-1 C62-18(下がりツバメ)
2019-2 C62東海道形
そして、今年6月新発売7月再生産の
2017-5 C62山陽形(呉線)
と発売されているのです。
HPの記事にはご丁寧に動画が添えられていて、これを見ると一段と欲しくなってしまうのです(^_^;)
こうなると浪費魔王が「買っちゃいな!」と耳元で囁きます(^0^;)
ヤフオクで検索すると同時にAmazonや楽天市場の新品も検索・・・。
そこでまた衝撃の事実が・・・。
一番欲しかったC62-3やC62北海道形はとっくの前に品切。Amazonの一部の店は販売しているもののC62北海道形で23,700円、C62-3だと31,800円、C62-2に至ってはあり得ない36,800円\(◎o◎)/!
プレミア価格と言えば聞こえはいいけどボッタクリじゃん・・・。
こんなお金はあるわけなく、ヤフオクに軸足を移しました。
ヤフオクをC62で検索すると、私が30年前に持っていた品番203のC62までヒットしますが、ここは品番2017・2019に絞って探しました。
結構ヒットし、5,000円~8,000円までた~くさんありました。Amazonのあの価格を見た後だと安く感じてしまうのです・・・。中古品なのに・・・。
多くのC62をウォッチリストに登録し、観察しました。
1日前までは動きが少なかったのに、当日終了数時間前からどの商品も高騰していったのです。北海道形はどれも早々に10,000円overだったので撤収。一番欲しかったC62-18下がりツバメを中心に経過観察しました。ところがC62-18もメーカー発売価格が11,400円(税別)なのにヤフオクは・・・。美品が18,462円、その次の商品も15,500円・10,500円・・・。あげくのはてに不動車でも7,972円(税別)で落札される始末。
C62-18も諦め、東海道形に絞るも9,550円とか10,550円とか・・・。とてもヤフオクでだせるお金じゃありません・・・(>o<)。撤収しました。
やむを得ないので、発売前のC62山陽形(定価13,000円)の新品を検索。
多くの店が10,530円~11,000円台で販売中。最安値店だけ9,790円!ポチ一歩手前までいきましたが、送料を入れると10,290円。しかも、最近ウチの総理大臣が私のコレクション増加に感づいているから宅配便はリスクが高い。
そんなおり数日前、総理大臣の付き合いでイオン各務原店に行く事に。どこの家でも一緒ですが女性の買い物は長い!とても全部つきあえません(;.;)
そんな時にふと「そういえばイオン各務原店にポポンテッタ各務原店がオープンした」って聞いた事を思い出しました。
ポポンテッタはこの地区では有名な鉄道模型店で、愛知県の木曽川キリオ(イオン)に前から出店していたのです。
買い物ツアー中に別れ、ポポンテッタ各務原店に直行。
木曽川店と同じレベルの商品構成に感動(^_^;)。
新品も中古もかなりありました。でも、C62がなかなか見つからない。やっぱ予約が必要なのかなぁ~と思い店員に聞こうとする直前「新着コーナー」にC62山陽形が展示してある事に気がつきました!
もうブレーキはかかりません。
「これ(C62)ありますか?」
と店員に話しかけ即買い(^0^;)。いくらだったか覚えていない・・・。
たぶん10,530円(税別)だったのかな?
さっそく今日ナンバーを取り付け撮影しました。
北海道仕様と違いランボードに白線が入っています。
いやぁ~満足!!やっぱC62です!!
真横から撮った写真。Nゲージとは思えないスタイルです。
こちらはマイクロエース製A9801 C62-2の真横画像。先台車が脱線してる事もありますが、全般的に腰高なのは否めません。2001年の製品らしいので十分ですけどね。
次回はこの2機を使った画像をいろいろ紹介します。