またまた大昔ネガをCD化した画像からのサルベージです。
大垣区の西の外れにいつもいた救援車クエ9421です。社型国電の改造車で、緊急時と検査時以外は動くことはありません。以前も紹介しましたが、この画像は車体が雨で濡れているので別の日に撮ったと思われます。
クエ9421の製造銘板です。
ナンバーも撮っていました。
次の画像がよく判らないのですが・・・。
ナンバーだけ撮ってあって外観は撮っていません。たぶん場所の関係で撮れなかったと思われます。「163-1」っていうと、ひょっとしたら「サロ163-1」かも?165系のサロはサロ165ですが、165系を製造するにあたって、平坦区用に163系という車両も設計?されました。結局163系はサロ163を製造したのみで、クハやモハは製造されませんでした。ですから163系はサロのみの幻の系列になってしまったのです。サロ163はサロ165と共通運用されていましたが、早期に廃車になったはずです。それを知っていて車番だけ撮ったのかな???
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!