神宮前駅で短時間しか撮っていないと思ったら、どうやらこちらがメインだったようです。
前夜に7047Fが舞木から大江に自力廃車回送されたのを知って慌てて撮りに行ったようです。末期は夜間廃車回送された編成は次の日の午前中には名電築港に送られていましたが、この当時はそうでもなかったのでしょうか???Exifを見ると9:24に撮っています。ただ単に時間がなくて帰ったのかもしれませんが・・・。
7045Fと7047Fの展望席下だけに存在した台車FS384Aが写っています。
これを初めて見た時は驚かされました。わざわざ舞木→大江間の自力回送のために特製種別表示板を作ったの?!って・・・。しかも一応白帯車タイプの形になっているし・・・。この頃は名電築港で取り外していたはず。末期は大江で外したかな??
3500系・1000系と無理矢理並び写真も撮っておきました。
パンタが上がった通電状態でした。この日に東名古屋港まで自走廃車回送したのかもしれません。
あと、ついで撮影。
大江駅で並ぶ7011Fと築港線運用の3153F。まさか7011Fが最後まで残るとは思っていなかった頃です。
2007年5月7日撮影
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!