2006年春には廃車車両の解体は終了し、保存車両や売却車両の搬出も終了してしまったので、その後の記録はピタリとありません。
検索かけると同じ内容の記事が結構あった・・・( ̄。 ̄;)
そして、廃止から1年半を経過して、線路の撤去が本格化しました。ポイントがあった徹明町交差点の線路が撤去されたと聞き撮りに行ったみたいです。
交差点南東からの様子・・・。カーブした線路跡がむなしく残っていました。
交差点東側からの様子。交通量の多い交差点ゆえか、舗装そのものが剥がされて再舗装の途中のようです。
金宝町交差点~新岐阜駅交差点の間。まだ、線路がそのまま残っていました。
新岐阜駅前。線路はそのままですが、2005年12月28日で閉店した新岐阜百貨店が急速解体中。市街地の大型建物の解体だけに、かなり時間をかけて解体していました。まるで白い棺桶・・・。
百貨店がかなり削られているのが見えます。結局ショベルカーで上層階から削りながら解体していったようです。当たり前ですが、この状態でも「名鉄岐阜駅」は営業していました(^_^;
2006年10月20日撮影
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!
ひとり言:キハ8500系も欲しい・・・。1000/1200系も欲しい。ちょうど出品が2件あった。どちらも既に予算over・・・。突撃か撤退か・・・。突撃するにも両面突撃は不可能・・・。さあどうする( ̄。 ̄;)