Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

8月27日大井川鐵道102列車&家山3000系

$
0
0
続編です。前回記事はコチラ

北陸レポを書いていて忘れてた。こちらも途中だった・・・( ̄。 ̄;)



抜里カーブで1004列車トーマスを撮影した後も本当はその場所に留まりたかったのです。実際、車で来ている人はほとんどそのまま滞留していました。
しかし、そこは電車鉄の悲しいところです。
もし、102列車をこの抜里カーブで撮ろうとすると、その次の臨時急行は抜里には停まりません。その後の12列車までないので、そうすると2時間近くもてあそぶのと帰宅がえらく遅くなります。

やむを得ないのでトーマスを撮り終えるとすぐに撤収、駅に戻りました。撤収途中、十和田から来た7200系が目の前を通過・・・。初めて見た・・・。

抜里15:12発10列車に乗車、3分後の家山駅下車。
昨年も撮ってるので出来れば避けたかったが、家山駅から徒歩で行ける鉄橋で102列車を撮影。その1時間後の臨時急行で帰る事にしたわけです。


この鉄橋、線路沿いに歩いた方が近いと後から知った・・・。国道沿いに歩くと結構遠回りでした。

昨年はこの鉄橋で撮影した時、落雷があり集落一帯が停電。鉄道信号まで停電して、102列車が発車出来ず結構待たされました。

そして元南海21003Fと離合した102列車が発車!
イメージ 1
ちょっとアングルに無理があったかな(^0^;)



イメージ 2
補機なし旧客編成・・・やっぱいいですね~。煙はしょぼかったですが・・・。



そして、家山駅に戻ります。

家山駅には休車(廃車?)の京阪3000系とE33が留置されています。

昨年は駐車場から撮りましたが、今年は列車鉄ですから駅構内で堂々と撮ってきました。


イメージ 3
一段と色褪せが進んでいます。いつかは新金谷構外側線に搬入されてしまうのでしょうか・・・。




イメージ 4
「テレビカー」の表示も懐かしい・・・。




イメージ 5
塗膜が浮き上がっています。こういった部分から車体が痛んでいくのですね・・・。




イメージ 6
E33と京阪3000系の連結器。確かに高さが合っていないですね~。並連と密自連の違いもありますが・・・。




イメージ 8
パノラマ時代の名鉄に近いミンデン台車を履いています。




イメージ 7
昨年はE32もいて、E32とE33が重連で京阪車を牽引しているように見えました。今年はE32が新金谷?に移動してしまったのでシンプルな形態です。それにしても、このE31~E33・・・なんのために陸送までして購入したのでしょうか?不思議でしょうがない。ATSを設置する費用がないから運用に入れられないらしいですが、本当にそれが理由なんでしょうかねぇ~。廃車車両から移設出来そうなんですけど、無理なのかな~。



2015年8月27日撮影


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>