大井川鐵道を撮りに行けば蒸気機関車だけじゃなく電車も当然撮ってきます。
昔、大井川鐵道では種類の多い電車が走っていて飽きなかったです。
最近は電車の本数が少ないこともあって、一日撮影しても2編成がせいぜい・・・。
運が良くても3編成しか撮れないです。
3月23日はご丁寧に南海21000型が2本とも運用に入っていました(。・・)
神尾駅に入線する21001F
なぜか「普通」マークの色が違うから見分けが付きやすい。
パンタが一基撤去されているんですね~。
抜里カーブを行く21003F
抜里の上り坂を駆け上がる21001F
乗り鉄気分からいくと近鉄16000系と南海21000型が一本ずつ動いているのがベストかな?近鉄だけでもおもしろくないし・・・。東急(十和田)7200系は撮るのにはおもしろい電車ですが、ロングシートなので乗り鉄的にはキビシイかな??
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!