季節外れ感満載ですが、まだまだ続きます。
前回記事はコチラ。
1104列車臨時急行を撮った後は、桜の季節以外も何度も来ている家山鉄橋の定番ポイントに移動しました。
上り列車しか撮れない場所でして、いつもはぶら下がってる枝をかわすのに苦労するのですが、桜の季節は桜の枝ですから有効に使えます。
そして、10列車で元東急&十和田7200系がやって来ました。
これもある意味「桜のトンネル」かも??こちら側の顔も撮りたい顔です。
本当はこの場所でC11-227試運転上り列車を撮るつもりでした。
ただ、雲が厚くなってきて晴れそうもなく、この場所で撮るのに迷いが・・・。
先輩氏がこの場所の金谷寄りで撮れそう、と言ってきます。
その場所はかなりビミョーでしたが、普段撮らない場所をチョイスしました。
手前の目立つコンクリート柱は手前の枯れ枝で隠しました。
ただ失敗だったのは試運転ならではの「客車2両のみ」がよく判らない事です・・・。
下り臨時急行1105列車が来ますので場所移動。
下り列車のデキ牽引列車はこの列車だけなので、最初の鉄橋撮影地に戻ります。
満開の桜の横をやって来たE101牽引旧客。