Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

大井川鐵道 家山桜とともに4(2016年)

$
0
0
ようやく続編に戻ります。かなり空きましたし、桜は青森まで行かないと見られなくなっちゃいましたが、当ブログでは満開です(^_^;)
前回記事はコチラ


家山駅近くの鉄橋で101列車を撮った後は、その20分後にやって来る1103列車「さくら13号」が被写体となります。
安直に同じアングルで撮れば確実に撮れますが、やっぱこの季節にここに来た以上は「桜のトンネル」をバックに撮りたい!
ってなわけで時間もないのに移動したわけですが、さすがに歩道から撮るアングルは先客でいっぱいです。しかも「にわか鉄」も多数・・・。
仕方ないので、ステップを使って先客の頭をかわしながらアングルを設定しました。この歩道アングル、撮りやすそうですが実際はかわすケーブル類が多く、意外とアングルは限られちゃいますね~。

そして、やって来ましたC56-44牽引「さくら13号」。
イメージ 1
500mmを使って、かなり遠方から撮ります!



イメージ 2
傾いちゃったので補正してアップします。

なお、先日アップした画像は使わないようにしました。


イメージ 3
左端にケーブルが入いちゃいました(~_~;)



イメージ 4
引きつけ目一杯がこのカットかな?


1103列車が通過すると、この場所も空いてきました。


イメージ 5
南海21000型も桜バックで撮っておきます。



1103列車はすぐに臨時急行1104列車として折り返してきます。

イメージ 6
このアングル、姿勢が不自然で結構シンドかった(^_^;



イメージ 7
ぶら下がったC56-44も確実に撮っておきます。尾灯付だし。



まだまだ続きます。2016年4月6日撮影。


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>