Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

関西地区緊急遠征1

$
0
0
「特別なトワイライトエクスプレス」が運行開始して1年弱経ちますが、いつでも撮りに行ける場所だから・・と遠征していませんでした。

そして、専用機EF65-1124が登場!
しかし、運転日は土曜日と火曜日・・・なかなか行けません。
はと気づくと運転終了までチャンスは数回しかないという・・・・・・。

毎年3月は何かと忙しい・・・。そのうえ3月下旬に家族旅行(非鉄)、4月頭に法事があり休みがかなりタイト・・・。多忙な職場に指定休みをそんなに申告出来ない。

でも、特別なトワイライトエクスプレスは何とか撮っておきたい。

し・・・仕方ない。最後の手段・・・。



夜勤出勤前の早朝に出発して、午後までに戻り、夕方16時に出勤する!



という無謀な計画を実行に移したわけです。51才のおっさんがすることじゃないよね~。
本当は山陰トワイライトの運行日なのでDD51重連も撮りたかったのですが、それを撮ってると戻って来れない。EF65-1124を複数回撮って、新幹線500系Type-EVAも何とか撮れないか・・・とプランニングしました。

特別なトワイライトエクスプレスは結構運転停車するので、電車追っかけが容易です。大阪駅9:40頃の入線なので、それを撮っても追い越し他の駅でも撮ることが可能です。

私は単純に「大阪駅9:40入線なら、手前の新大阪駅に9:20前から待ってればいいな」とそれに間に合う列車で西進しました。もちろん旅のお伴は「青春18切符」で。


新大阪駅ホーム端は思ったより撮りにくい。でも同業者が5人ほど。安心して待っていました。いろいろ「ついで撮影」をしていて、あれ~遅いな~、今日は入線時間が違うのか??」とだんだん不安に・・・。
9:55になっても来ない。ヤバい!と思い、慌てて大阪駅へ。
やっぱり・・・・。反対側ホームには「特別なトワイライトエクスプレス」が停車しているじゃないですか!



多くの方は気がついたでしょうね。
特別なトワイライトエクスプレスは宮原から出発します。
宮原から大阪駅への線路は新大阪駅西側への専用線で入ってくるのです。

つまり、新大阪駅東側で東海道線を駅撮りしていても、撮れるわけないのです!

こんな初歩的ミスを犯すとは・・・(。・_・)
ミスはミスを呼びます。

新大阪から乗車した普通列車は大阪駅で快速を待避します。
そこで快速に乗り換えれば問題なかったのですが、塚本駅で撮る計画を立てていた私は「快速に乗ったら、塚本駅は通過しちゃうから、この列車でこのまま行こう」と考えてしまったのです。
普通列車の発車時間を確認していないのです・・・。

「ゲェ!トワイライトエクスプレスが先に発車してしまった!」

何ともならないダブルミス・・・。

特別なトワイライトエクスプレスは西宮駅でも長時間停車します。
そこで追いつく事は判っていましたが、ヘンに停車中のを駅撮りしていると、一番のメイン撮影地に予定していたさくら夙川駅で間に合わない恐れがあり・・・。西宮駅での撮影はやめておきました。


さすが「さくら夙川駅」は駅撮りで有名な駅です。
ホーム端は80人以上の鉄で溢れていました。でも、今回は50cmほどある折りたたみ式踏み台を持って行ったので問題なく、先行者の後ろから撮れました。

イメージ 1
望遠でまず押さえます。想像以上に短く感じる編成です。


イメージ 2
予定通り専用機EF65-1124が牽引してきました(*^o^*)



イメージ 3
ズームを引いて更に撮影・ホーム端のシャッター音協奏曲はスゴイです!



イメージ 4
後ろは普通に撮れなかったので、思いっきりトリミングした画像で紹介します。




これで「特別なトワイライトエクスプレス」は撮影を終了して、新神戸駅に転進する予定でしたが、一回だけの撮影では物足らないので、予定変更してもう一回撮影することに・・・。でも適当な駅がなく・・・。


つづく。2016年3月5日撮影



鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>