ユーロピアを落札したさい「関連商品」で12系が出てきました。
「そういえば昔12系はさんざん撮ったから模型も欲しいなぁ~」
と思ったが最後、検索していました。
実は大学生の頃、KATOの12系は買った事があります。
当時のつたない技術で長野局の「白樺」や高崎局の「くつろぎ」を作るための種車としての購入でした。その当時でも12系は結構出来が良い模型だなぁ~って思っていたほどです。
検索すると12系はいっぱいヒットします。単品から数両セット、ケース入りまで。
そんなにたくさん必要なわけでもないですが、やっぱり6両くらいは欲しいかな?と思うようになり、数両セットを二点落とす事も考えていましたが、ちょうどいいセットを見つけまして(*^o^*)
「KATO オハフ13 オハ12系 6両セット」
というシロモノです。
2,000円前後で推移しており、6両でこの値段ならいけぇ~!と入札。
結局6両セットを3,203円で落札しました!
こんな商品です。
商品画像でちょっと気になっていたオハフ13の顔の汚れが大した事なく安心しました・・・。
し・・・・・しかし、自分の不注意ですが思わぬミスを!
このセット・・・オハフ13が1両しかなく、他の5両は全部オハ12なんです!しかも、オハ12はぜ~んぶオハ12-196・・・。しかも、そのことは出品者の商品説明にちゃんと書いてあるのです。自分が気がつかなかっただけ。
たぶん出品者は模型店?のようなので、そこに持ち込んだ前オーナーは単品の12系を汎用ケースに入れて持ち込んだのでしょうね(^_^;)
編成写真はEF58にしようかと思いましたが、撮影都合により(手抜き)EF65-1000牽引の想定写真としました。こんなかんじ・・・。
この画像だと判りにくいですが、6両編成の最後尾がオハ12となっているのです(^_^;
昔よく撮った団体列車をイメージしました(^0^;) 編成キレイですよね~。
で、いくらなんでもオハフ13が1両だけじゃマズイでしょ!って事になり・・・。
(発電エンジンがないっていう話はおいといて)
仕方なくスハフ12を探しました。1両なので送料が要らない近くのハードオフ系列店に行きましたが、25系や20系の単品はあるものの、12系はありませんでした。
結局、ヤフオクで探しました。スハフ12の単品はいっぱいヒットします。でも、送料がネックになってきます。
ある出品は、古めのTomixスハフ12が700円で入札ゼロでした。でも、よく見ると「送付手段」が宅配便のみになっており送料が700円弱必要・・・。これでは1,400円近くも必要・・・。
そしてKATOスハフ12が1,000円で入札ゼロ。でも、ここも送付手段はヤマト運輸着払いのみで1,700円近く必要で一緒のこと・・・。
結局、ある店で1,050円(税別)で定形外送付の店を見つけ、即決価格だったので、そこで決めました。
KATO 5016 スハフ12-131でした。ネット検索すると、このスハフ12は2012年発売の現行品のようですし、上記のオハフ13&オハ12も現行品と同じ車番なので現行品かもしれません。
とりあえず7両編成は組めるっていうわけです。また機会があればスハフ12を増備したいですが・・・。
で、お約束の実車写真。これが思った以上に難しかった。
というのも12系はお座敷編成はしょっちゅう撮っていますが、ノーマル12系は意外と撮っていないんです(^◇^;)
やっと見つけたのは最近撮ったC61-20牽引の後ろ姿・・・。
JR東日本はまだまだ12系が活躍しますからね~。
機関車牽引イメージをPFにしたら、これも簡単に見つからなかった。出てくる画像はEF58+12系ばかり・・・。やっと見つけたのがこの二つ。
4両編成と寂しい12系ですが、一応EF65-1000PF牽引ですし・・(~_~;)
偶然名古屋で撮った熊本12系の天理臨??
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。