Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

大井川鐵道2月13日かわね路号

$
0
0
2月13日は土曜日ですが、冬の閑散期なのでナイトトレインを除くと、SL列車は定期のかわね路号101列車と102列車だけです。

それもあって自宅を遅めに出発したのですが、ゆっくりしずぎて新金谷に寄る時間がなくなり、直接撮影地に出向くことに・・・。

車で行くと駐車場所の関係でおのずと撮影地が制限されます。

笹間渡の第一鉄橋はさすがに飽きたし・・・(^_^;)
福用のお立ち台も一昨年トーマスを撮ったし・・・。

そんななか、昨年ジェームスなどを撮った抜里カーブが浮かびました。抜里カーブは基本的に上り列車の定番撮影地ですが、下り向きも煙は期待出来ないものの、クリアな撮影地であることは記憶していましたから・・・。

煙が期待出来ないだけあって、101列車通過1時間前に到着するも同業者ゼロ!
ちょっとビックリでした(^0^;)
抜里カーブの家山寄りにあるトンネル出口には同業者がいるようでしたが・・・。


そして101列車はやって来ました。
イメージ 1
C56の登場を期待していたのですが、C10-8でした・・・。もっとも大井川のTwitter公式Chでこの日はC10-8牽引とアップされていましたから諦めていたのですけど(^_^;)



イメージ 2
ズームを引いて再度撮影。C10次位の客車はノーヘッダーの試作車オハ35149ですね~。以前「SLマン」の時に緑色に塗られて、SLマン終了後もそのままの色だったので心配していたのですが・・・。いつの間にか茶色に戻っていました。また、珍しくお座敷車ナロ80-1も連結されています。

予想通り、煙は絶気状態でした・・・(。・・)
勾配があるのは抜里駅通過後だから、なかなかここでの煙は期待出来ないですよね~。



イメージ 3
とっさに撮ったカマ側面。そういえばC10-8は一昨年秋に車輪を外されて、車体のみ新金谷構外側線横に放置されて心配されていた事がありました。



イメージ 4
後押しはE101でした。E101は2011年頃から2014年頃まで運用を外れて休車になっていました。昨年ジェームスの補機で見ましたが、今回もクリアに撮れました。



101列車撮影後、新金谷方面に戻って構外側線を撮り、大井川鐵道にお金を落とすためショップでお土産を購入。車鉄の人も何か大井川鐵道にお金を落とすように心がけましょうね!


そして102列車をどこで撮ろうかな~と思いましたが、面倒くさいので再び抜里カーブへ。同業者があとから10人以上来ました。会釈しましたが気がつかなかったのか無反応・・・。20代のグループでしたが悲しいですね~。

ついに雨が降ってきました。露出もキビシイ。
イメージ 5
上り列車は運がいいと爆煙らしいですが、この日は僅かな白煙のみでした・・・(>_<)




イメージ 6
あれ?E101がいない??千頭で解放してきたのかな???オハ35149が最後尾ってのも珍しいかな???

確かにC10なら客車5両までは牽けますが、下りは勾配もあるので補機付にしたのでしょう。上り列車は比較的勾配が緩いですが、かといって千頭で補機を解放した列車は初めて見ました。どうやって戻したのかな?単機回送???


2月13日102列車編成

C10-8
オハ35-435
オハ35-559
オハフ33-469
ナロ80-1
オハ35-149



2016年2月13日撮影 抜里~家山


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>