Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

愛知機関区のEF64-77(2015年)

$
0
0
愛知機関区には元お召機であるEF64-77が保存されています。車体はピカピカになっていますが、中味はほとんど動かせない状態だとか・・・。

基本的に愛知機関区の車庫の中に保管されています。しかし、業務の都合で稀に
庫外留置されている事もありますが、本線寄りの撮りにくい場所に留置されている事が多いような・・・。盗難対策もあるのかもしれませんが・・・。



今回、プユマ号撮影のために大高に行く前に清洲で30分ほど撮影しています。その清洲に向かう列車内から何気なく愛知機関区を見ていると「お!EF64-77が外にいる!」
と思ったのですが、気になったのが留置場所・・・。
「あれ・・・解体線の方じゃないか・・・・。DD51もいたし・・・」

しかし、途中下車する時間もなく、やむを得ず大高でプユマ号甲種を撮影した帰りに寄りました。

まさか解体するとは思っていませんが、機関区東側留置線は何せ解体実績の多い留置線です。ちょっと心配になったのです。

実際現地に入ると・・・何て撮りにくい場所!解体線とは違っていましたが、ちょうど架線柱が邪魔をするし、何より午前中はいなかったDE10が思いっきりふさいでいて撮れない・・・(。・_・)

イメージ 1
エンジンがかかったDE10-1546。何でそんなところに止めるかなぁ・・・。



イメージ 2
ただ、以前撮影した時より近いので、細部のアップが撮れました。1エンド運転台下には砲金製?の区名札入れが装備されています。連結器解放テコも銀色に塗られています。ナンバープレートもちゃんとしたもののようです。




イメージ 3
ちょっと判りにくいですが・・・。2エンド運転台下には区名札入れが装備されていないような・・・。側面ナンバーが手書きのように見えましたが、画像拡大するとフツーのナンバープレートでした。




イメージ 4
陸橋東側から撮るも通信ケーブルが3本・・・。避けようがないです。隣には運用中のEF64-1008が留置され、後ろには「一休車」のDD51-1804が連結されています。




イメージ 5
EF64-77EF64-1008の並びを狙うも、この時間帯はモロ逆光・・・。




イメージ 6
ちょうど通過したEF210-169とも並べて撮影(^_^;)





イメージ 7
解体線はずいぶん短くなっていました。以前はここからJR貨物の社宅?付近までず~と線路が延びていましたが、最近線路が撤去されてしまいました。



2015年12月17日撮影 愛知機関区


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>