一昨日は休みでした。天候も回復しそうだから、MRJも気になるし「久しぶりに朝から名古屋空港に出撃!」と思っていたのに・・・・。前夜の夜更かしが響いて、目が覚めたら12時・・・・。
どこも出かけられず、昼のニュースを見ていたら「本日MRJが第2回目のフライトを行いました」というローカルニュースが・・・・(>o<)
う~~~~~~行けば良かった・・・・・・・。
またまた大昔ネタで・・・。
山崎サントリーカーブで撮影した485系「白鳥」です。
たぶん12両編成の頃かな?サシ481も連結されていますし・・・。
この撮影地、当時の背景は緑でした。マンションなんぞ建つ前です(^_^;
特急「白鳥」は大阪~青森1052.9km(当時)を結ぶ列車で、昼行特急では日本一の走行距離を有する列車でした。確か青森到着後、青函連絡船に接続し、その連絡船が函館からキハ82系「おおぞら」に接続、旭川?釧路?まで行けたらしい・・・。
全部乗車したら何時間かかるんだろ\(◎o◎)/!
こんな長距離列車がJR化後も生き残りました。新潟などでの系統分割により「白鳥」が廃止されたのは2001年3月のダイヤ改正だそうです。全然記憶にない・・・(~_~;)
1981年頃撮影
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!