Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

8月27日大井川鐵道1002列車

$
0
0
続編です。前回記事はコチラ


笹間渡鉄橋で101列車を撮った私は千頭に向かうことなく、復路の撮影地に出向くことに・・・。昨年千頭のイベントで時間を取られ、復路のトーマスが撮れなかった事も反省材料として。

復路の撮影地は決めていました。有名撮影地なのに過去30年一度も行った事がない「抜里のカーブ」です。

抜里駅は普通列車しか停車しません。そうなると45分近く待ち時間があります。
じゃあ!ってわけで道の駅に入って昼食を取り、お土産も調達しました。


抜里のカーブは駅から徒歩10分くらいです。もともと上り列車の有名撮影地ですので、下り臨時急行で通過した時は数名の方がスタンバイしていただけでした。
列車鉄の私はどうしても到着が遅れます。8列車で抜里駅で下車した時間でもジェームスの1002列車までは1時間弱あります。それなのに、さすが有名撮影地30/40人はいました。それでも激パってこともなく、比較的まったりとしていました。
そのまったり感が崩れたのが、まさかの交番パトカー乱入!

「ここは一般の道路です。ただちに道を空けて下さい!」

のマイク放送まではよかったのですが、あまり移動しない鉄を見て、警察官は少し感情的になてきました。

「ただちに三脚・脚立等撤去して下さい。通行の邪魔です!」

「邪魔」にかなりアクセントをおいた放送になってきました。

一旦踏切を通り過ぎたパトカー、Uターンしてきて踏切前で停車。そこでマイク放送を再三実施。
そこで通行の障害になっていた大型三脚+脚立の持ち主登場。撤去を余儀なくされていました。

その後も路上駐車の指導、線路際撮影の注意に「鉄道営業法」まで持ち出したなどは前述の通り。応援のパトカーが1台増えるし・・・。

まぁ私は電車鉄なのでお気楽でした。たまに通行者がやって来たら銀バコをずらすだけでok。




この抜里カーブはSLの復路が前向き運転になってから、余計注目された場所です。抜里駅を通過したSLが抜里
トンネルに向けて勾配を登っていきます。ただ、煙が出るかどうか運次第だそうです。


そして、待つ事1時間、ついに1002列車ジェームスがやって来ました!
イメージ 1
広がる茶畑の中、ジェームスがやって来ました。復路はELは後補機。あれ?煙が少ない・・・。




イメージ 2
もっと引きつけて・・・。ちょっとトリミングしました。う~~ん煙がイマイチ・・・。




イメージ 3
往路で失敗した機関車アップの画像を・・・。同業者のカメラが入ったのでちょっとトリミング(^0^;)




イメージ 4
手持ち撮影の気楽さ。すぐポジションを変えて、後ろも撮りました。E101も魅力の一つですから・・・。



さぁ~明日は休み。青春18切符の消化にとある場所に行くつもりです。起きられたら・・・(^_^;



2015年8月27日撮影


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles