続編です。前回記事はコチラ。
EF66-27を苦心して(フェンスがここは高かった)撮った後は、吹田駅側に移動しました。そこにはよくネットで見る並びが・・・。
右からEF200-10・EF200-2・EF200-17・EF66-102の4機が並んでいました。
私のイメージではこの並びにEF66-0番台の車番なし(休車)がよく並んでいた記憶があるのですが・・・。最近いなくなってしまったのかな?
なお、この撮影地は構内への入り口境界線から撮っており、右側の電柱を避けたかったのですが、避けるには構内に一歩進入せざるを得ないので自粛しました。
EF200-10から後ろは休車のEF200でしょうか?動いた形跡がなかったですが・・・。
ちょうど入換中のEF66-124が片パンでそばを通過。合わせて並び写真を・・・。
モデルはEF66-27か?!
この場所での撮影を終え、吹田工場側に歩きました。予想通りでしたが、吹田工場は公道からは何も見えないつくりになっていました(。・ω・。)
何も収穫がないので、悔し紛れにこんな電車を・・・。
保存車クモハ52001です。
他にも入場車が見えましたが、妻面ばかりでは何なのか判らない・・・。
そして吹田駅へ。結構汗びっしょりになっていました。
この後は定番撮影駅へ転進しました。