続編です。前回記事はコチラ。
広島から新山口・・・在来線で行こうと思うとかなりの時間と忍耐が必要ですが、新幹線だとあっという間でした。今回初乗車の700系レールスターの旅も一瞬でした。
新山口駅からレンタカーに乗車。単独運転で長門峡を目指します。
9時頃には現地に到着。時間が早いので、同業者も少なく、まったりとした時間でした・・・(~_~;)
そもそも今回山口線来訪のために夜行バスを使いましたが、改めて調べてみると、お金さえ出せれば岐阜から朝イチの新幹線で余裕で間に合うという事実が判明(~_~;)
無理して夜行バス使った意味が・・・(;´Д`)
来た列車は全部撮りましたが、いかんせん本数が少ない(^_^;)
キハ187系「スーパーおき」。所定は2両編成らしいですが、何やら最後部にラッピング車両が増結されていました。
何のラッピングなのか不明です(~_~;) 岩見キャラクタートレイン??
先輩を迎えに行く必要があるので、上りのスーパーおき撮影は諦め。
今回の相棒、ホンダフィットです!予想通り運転しやすく燃費の良い車でした。
先輩氏が乗ってくる列車は宮野駅止まりなので、そこまでお迎え。
思ったより遠くてビックリ(^_^;)
ただお迎えしても馬鹿らしいので、宮野駅に進入する列車を撮影。
キハ47-100+キハ47-101のタラコ色編成でした。
再び長門峡に戻ります。
キハ40-2073の単行普通列車。
キハ40-2004+キハ40-2003の臨時列車。
運転してると知っていれば迎えに行かなくてもよかったような(~_~;)
2016-8-1撮影