これまたサルベージ画像で、再掲写真です(^_^;
前回80系さよなら運転記事の続編です。
豊川鉄橋で撮影後、豊橋機関区に出向いたようです。
この当時は線路内に入らなければ至って撮影自由な機関区でした。
まずは駐車場から撮影。現在は高いフェンスの中かな??80系と165系。
同じ顔してるクハ86とクモニ83-100。
「何か」なければ入出場時以外動かない救援車。奥まで行くとクエ28100が撮れました。サハ17122の両端に運転台を付けて救援車化した車両で1964年に浜松工場で施工されています。
近くにいたクハ86に見た事ないさよならマークが付いていました。よく見ると固定されておらず、ただ置いてあるだけかもしれません。実際走ったことはなかったのかな??
ところで、KATOから飯田線仕様の80系が新発売されるそうで・・・。増結セットをクハ85にして、そのペアのモハ80を非貫通化仕様にしてるとこなんぞ製品化にあたって研究してますね~。
欲しくなるのをこらえています・・・(^_^;)