Quantcast
Channel: おざようの過去ネタ三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

大井川鐵道 家山桜とともに6(2016年)

$
0
0
続編です。前回記事はコチラ


この日のSL最終撮影です。本当は102列車「かわね路2号」も撮りたかったのですが、この日は「電車鉄」なので、102列車を撮ると金谷方面に出る電車が1時間半以上あく14列車までなく、それに乗車すると金谷に18時しか着かないという・・・。さすがに翌日の仕事もあるので、102列車は諦め1004列車「さくら14号」を撮ったら、続行の12列車に乗って帰る事にしました。


3月撮影の時と同じ家山発車を狙える線路脇に。ここなら撮影後すぐに撤収すれば12列車に余裕で間に合うので・・・。


出発前の駅の様子が500mmを使うとよく見えます。
イメージ 1
京阪3000系と並ぶC56-44。出発まで時間があるので、機関士さんも線路上に降りています。



イメージ 2
出発数分前。突然真っ黒な煙が上がりました。すぐ終わっちゃいましたけどね。



そして、出発時間になりました。
イメージ 3
SL出発時の醍醐味はドレンと音ですよね。

そもそもドレンを何で出すか知らない人が多いようなので、ミニ解説を。
蒸気機関車はシリンダーに高圧蒸気を送る事で動力を得ます。それが、駅に停車する事により冷えて、蒸気が水に変わりシリンダー内にたまります。そのまま運行すると具合が悪いので、高圧蒸気をシリンダーを強制的に通すことで水を排出する仕組です。ですから、鉄橋など有名撮影地で突然ドレンを吐くのは機関士さんのサービスと思われます(^0^;)



イメージ 4
3月の時よりは煙を出しながら加速してきます。



イメージ 5
鉄が多くいたため?ドレンをはいてくれました(*^o^*)



イメージ 6
これのみ再掲画像です。手前の木は桜じゃなかった・・・。



イメージ 7
どアップ!同業者が撮影姿勢を変えたので、避けられなかった。



イメージ 8
最近、こういうアップ画像にハマっています(~_~;)




イメージ 9
そして、1004列車は去っていきました。


まだ、番外編を書くつもりです。


2016年4月6日撮影。


鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
 
  人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2199

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>