続編です。前回記事はコチラ。
今回、当初予定は電車鉄の予定でした。青春18キップを使っているので。
しかし、今の大井川鐵道のダイヤで上りかわね路号(102列車)を沿線で撮影すると、その後金谷まで帰る列車が1時間以上ないのです・・・。それがイヤなら102列車の撮影を諦め、12列車で戻るしかない・・・。
今回はA-TSU氏と一緒でしたから、結局はレンタカー代負担は半分になるので、掛川からレンタカーを使いました(あれ?負担半分になってたかな・・・)
でも、大井川鐵道をレンタカーで撮って帰ったのでは申し訳ない!
抜里で撮影した後は新金谷駅前の大鉄ストアでお土産を買い、あと新金谷からJR東海・島田駅までの連絡硬券キップもお土産として購入しました。
やっぱり、大井川鐵道にお金を少しでも落とさないとね(^_^)
新金谷駅に行くとC10-8がターンテーブルに向かっていました。こりゃ撮らなきゃ!とダッシュ。多くのバスツアー客と一緒に撮影。
このターンテーブルは手動・電動切り替え式で、通常は電動で音楽が鳴ります。
重い機関車を載せるターンテーブルですから、重量がセンターにきていないと回らなくなります。そのため、このように停止位置が記入されています。
C10-8が出た後、多くのツアー客は去ってしまいましたが、私たちは構内ウォッチを続行します。
ありゃ?構内の一番奥に門デフ装備のC11-190が・・・。今回これを撮りたかったんだけど・・・。公式FaceBookの記事だと「C11-190は花粉症」だそうで・・・( ̄。 ̄;)
ってことは5月くらいまで動かないってことかな??門デフはもともと3月いっぱいまでの装備予定でしたから、このまま取り外されてしまうかもしれません。
C56-44・元東急7200系・C10-8の並び・・・・。これは大井川鐵道ならではですね!
側線にもいないし、家山にもいないし、どこにいったのか?と心配していました。
車庫内にいるってことは整備に着手したのかな?
ただ、車番が外されているようにも見えますが・・・???
あと一回かな?続くよぉ~。
2016年3月23日撮影
さぁ~今日もプチ遠征!
鉄道コムへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!励ましのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ。左の文字をクリックしてからお帰りを!!