そろそろ年賀状を考える季節がやって来ます。
私の場合、20年以上前から年賀状にコンセプトがありまして・・・。
「その一年で撮った写真の中で一番気に入った写真を、お年玉付き年賀状を使ってフジカラーポストカードにオーダーする」
なんです。
でも、ここ数年困っている事があります・・・。
私が普段オーダーする「全面写真タイプ」のポストカードが「デジタルデータ対応不可」になってしまったのです。
そのため、メディアに入れてデータを写真屋に持って行っても、その店でプリントに焼いてフジカラーに出す形になってしまうのです。たぶん紙焼き写真をスキャンしてポストカードを作っていると思われます。
飛行機の写真を使う場合は紙焼き写真のスキャンでも、そう見劣りはしなかったのですが・・・。
27年分の年賀状を昨冬作製したさい、何度もこのブログで登場しているこの写真を使いました。
ナイトトレインの画像ですから、当然夜景の黒色が中心で、被写体もSLですから黒です。しかし、紙焼きスキャンの場合、この黒色がツブれてしまったのです。仕上がってきた時は使うのを躊躇したほど。しかも、気がつかなかったのですがC10-8の端部は写真いっぱいいっぱい・・・。ポストカードになると枠から切れていました。
だから、今年はどうしよう?と悩んでいます。
選択肢は
(1)高級ハガキ用紙を買ってきて、自分でプリント。お年玉付き年賀切手を使う
(2)郵便会社の「インクジェット写真用年賀ハガキ」を使って、自分でプリント
(3)諦めて従来通りフジカラーポストカードで作製
ってところでしょうか・・・。
もともと自分でプリントしなかったのは面倒くさかった事もありますが、数年前まで使っていたプリンターはインクジェット紙非対応の顔料インク?を使っていたからです。今はエプソンEP805を使用しているので、インクジェットはがきでも問題なし。
あとは使った事のない「インンクジェット写真用年賀はがき」のクオリティがどの程度だろう・・・って事ですかね~。
皆様の経験話をお聞かせ下さい。