航空祭2015の続きです。
前回記事にも書きましたが、今回のミッションはミラーレスカメラのNikon1 V2が飛行機の撮影に使えるかどうか?とNikor70-300mmレンズ+FT-1がV2と相性が合うかどうかといった案件です。
結論から言うと、Nikon1 V2とNikor70-300mmレンズは大きさとしてバランスも良く軽くて撮りやすかったです。
しかし、最大の弱点はFT-1を装着すると測距点が画面中央一カ所のみになってしまう点です。
あっちこっち動き回る飛行機の撮影にこれはキビしく、編隊の撮影ではほとんどがピントを外しました。単独機をアップで撮る分には大丈夫ですが、それでも測距性能の問題?か時々ピントを測距不能で外しました。
でも、ミラーレスは換算値2.7倍の望遠レンズになります。300mmを使うと810mmというとんでもない望遠レンズになるのです!デジイチのD7000につけた500mmでも1.5倍なので換算750mmです。その望遠規模は飛行機の撮影ではかなり魅力的です。
つまり、ミラーレスレンズで300mmを買えばいい・・・・。
でも、1Nikorレンズで300mmを持っているには1Nikor70-300mmのみですね~。某カメラ店でも11万円overです。そんなレンズが買えるかどうかですかね(~_~;)
今回V2で撮った画像は330枚ほどあります。そのほとんどがゴミ箱行き・・・(>o<)
何とか見られる画像を8枚紹介します。
V2で撮影した画像で一番鮮明な画像かな??ちょっと小さいですが・・・。F-15J #914です。
小牧救難隊のUH-60J
同じく小牧救難隊のU-125A。この機体って小さくて撮りにくいんですよ、毎回(^_^;)
F-2A #502です。ちょっと引きつけが弱いなぁ~~。
KC767の急旋回。ボーイング767が急旋回すつようなもんです(;゜ロ゜)
F-15Jの急上昇(^_^;
F-2B #102の急旋回。ちょっとピン甘かな??
今度はちょっと小さい・・・。
次回からは再びD7000で撮った画像に戻ります・・・。
なお、今回もあえてノートリミングの画像です。撮ったままの画像を未調整で圧縮したのみです。
画像右下をポチしてご覧下さい。